みなさん、いかがお過ごしですか?
本日のメルマガは、雨の日の過ごし方のご提案です。
実は先日ミチがせっせとコサージュを作ったブログをご覧いただきました。
うふふっ。そして本日はそのコサージュ作りのお誘いです。
発表会や舞台のたびに衣裳が変わり、当然コサージュもイメージチェンジ。
もちろんナジャハウスでもレンタル用のコサージュをご用意させて
頂いていますが、毎回ご購入されたり、使いまわしている方もいらっしゃるようで。
そこで、この際思い切って作ってみませんか?
最近は100均ショップでも売られていて、ベーシックなデザインなら十分です。
まず準備するものは
*バラやガーベラなど、お好みの造花適宜
*グリーンの紙巻きワイヤー(#20~#30)
*グリーンのフローラテープ
*目打ち(なければ大きめの安全ピン)
*ペンチ
*ハサミ
*接着剤(グルーでも可)
*紙巻きワイヤーやフローラテープは、大型手芸店や園芸店などにあります。
それでは始めましょう!
まずは買ってきた造花を並べ、どれを組み合わせてどのようなデザインにするか
決めておきます。
次に2のように茎をがくから1cm程度残し、ペンチでカットします。
3のように切り残した茎の中心に目打ちか安全ピンを使って通し穴を開けます。
指を刺さないように注意してくださいね。
3で開けた通し穴に、4のようにワイヤーを通します。通したワイヤーの先を5cm程引き出した
状態で好みの長さにカットし、5のようにワイヤーをねじってまとめます。
次はフローラテープで茎を作ります。6のように、がくの根元からテープを斜めに
くるくると巻いていきます。テープは少し伸ばすように引きながら巻きつけ、
隙間ができないように重ねて巻いていくのがポイント。
根元から5cm程度まで巻きつけてしっかり固定します。
最後は葉っぱ。
葉っぱは1本の造花を分解して使用します。
左のように芯に通す穴が開いているものは、そこにワイヤーを通します。
右のように途中で切断したものは、根元に通し穴を開け、そこにワイヤーを通します。
ワイヤーの処理の仕方、テープの巻き方は花と同様です。
*ご注意!
さて、一気に仕上げです!
こちらが完成した花と葉のパーツ。
8のように花、葉のパーツをまとめて持ち、フローラテープの巻き終わりの2cmほど上から、
テープを巻きつけていきます。
巻き終わりは安全のため↓のようにワイヤーの先端を折り返し、
9のようにその上からもワイヤーが飛び出さないようにしっかりテープを巻きつけます。
ジャ~ン! 最後に上から見て、花の向きや葉っぱの見え具合など、整えたら完成です。
お花を数本あしらう場合は、大小と少し大きさを変えたり、つぼみタイプを合わせるなど
メリハリをつけるとバランスよく見えます。葉の部分もバランスを見て、
余分な部分をカットして使ってみてくださいね。
ミチはと言えば・・・↓
ちょい甘で決めてみました。どうかしら?
さて、小物もばっちり揃ったことだし、お仕事の後久しぶりにひと舞してみます!
それではまた次回!
ミチでした
///////////////////////////////////////////////////
ナジャハウス
営業時間 AM10時~PM19時 定休日 火曜・祝祭日
TEL 03-3765-3192 FAX 03-3765-3193
e-mail naja@najahouse.com
フラメンコ衣裳専門サイト【ナジャハウス】
URL:http://www.najahouse.jp/
お直し・リフォーム専門サイト【ナジャレフォルマ】
URL:http://www.najahouse.com/
////////////////////////////////////////////////////