
仕事も創作も一段落したし 昨日、譲ってもらったスクーターを
イジッてみた。
譲ってもらった時からアイドリングが安定しないので
キャブレターを調整しようと思っていたけど時間が無くて
そのままの放置状態 セルボタン一発でエンジンも掛けたかった
天気も絶好の日和だし、軒先で整備するのに最高!
リフレッシュも兼ねてキャブ調整にチャレンジ
シート下の整備パネルをはずしてアイドリング調整用のネジを一杯まで
ねじ込んでみたけど、アイドリングが安定しない。
他にも問題があるそうだったのでエアーフィルターのカバーを
開けてみると、なんと あるべきフィルターが見当たらない
一般の人は原付にエアーフィルターが付いてるなんて知らないので
カバーなんか開けたことも無かったんだと思う。

古いスクーターなのでフィルターも風化してなくなったか
オイルで溶けたのかもしれない
「ミクの消失」なら許せるが、「フィルターの消失」は一大事
ゴミや埃がエンジンの中に直接入って傷だらけになる可能性もある。
手持ちのエアーフィルターがないので、フィルターに使えそうな
厚みのあるスポンジを、型取りして切り抜きオイルを塗って
「なんちゃってフィルター」を製作して装着
アイドリング調整用のネジを再度調整してみると
今度は上手くアイドリングが安定した。
せっかく整備するのだからと思いプラグや他の部分も確認してみる。

長年愛用されていたので、オイルや泥が固まってエンジン周りは
凄い状態 整備の基本は、まず清掃。
とりあえず油汚れの洗剤やブラシを駆使して、水洗いすることにwww
何とか綺麗になったが、今度はフレームのサビが気になりだした
いっそ、全部バラして再塗装と思ったが時間的に無理なので
サビ留めを塗ってゴマかした
カウルを元の状態に取り付け、試運転してみると
エンジンも、すごく調子が良くなった。
バッテリーに補水して再充電し、セルボタンで掛けてみると
一発で掛かるようになった ラッキー!
原付のバッテリーて、高いのよねwww
(※注意 通常、シールドバッテリーは開けちゃダメ)
スピード規制前のスクーターは速い おそらく60kmは出てる!
あ、スピードメーターも直さないと・・・
まだまだ、直したい部分が一杯 創作の合間にでもやろう
でも、早く直さないと冬になりそうwww
手を汚して物を直すのって楽しい 私だけかもしれませんが・・・
なぜか今日は、AKIのレストア日記でした。 (*^-^)/
イジッてみた。
譲ってもらった時からアイドリングが安定しないので
キャブレターを調整しようと思っていたけど時間が無くて
そのままの放置状態 セルボタン一発でエンジンも掛けたかった
天気も絶好の日和だし、軒先で整備するのに最高!
リフレッシュも兼ねてキャブ調整にチャレンジ
シート下の整備パネルをはずしてアイドリング調整用のネジを一杯まで
ねじ込んでみたけど、アイドリングが安定しない。
他にも問題があるそうだったのでエアーフィルターのカバーを
開けてみると、なんと あるべきフィルターが見当たらない
一般の人は原付にエアーフィルターが付いてるなんて知らないので
カバーなんか開けたことも無かったんだと思う。

古いスクーターなのでフィルターも風化してなくなったか
オイルで溶けたのかもしれない
「ミクの消失」なら許せるが、「フィルターの消失」は一大事
ゴミや埃がエンジンの中に直接入って傷だらけになる可能性もある。
手持ちのエアーフィルターがないので、フィルターに使えそうな
厚みのあるスポンジを、型取りして切り抜きオイルを塗って
「なんちゃってフィルター」を製作して装着
アイドリング調整用のネジを再度調整してみると
今度は上手くアイドリングが安定した。
せっかく整備するのだからと思いプラグや他の部分も確認してみる。

長年愛用されていたので、オイルや泥が固まってエンジン周りは
凄い状態 整備の基本は、まず清掃。
とりあえず油汚れの洗剤やブラシを駆使して、水洗いすることにwww
何とか綺麗になったが、今度はフレームのサビが気になりだした
いっそ、全部バラして再塗装と思ったが時間的に無理なので
サビ留めを塗ってゴマかした
カウルを元の状態に取り付け、試運転してみると
エンジンも、すごく調子が良くなった。
バッテリーに補水して再充電し、セルボタンで掛けてみると
一発で掛かるようになった ラッキー!
原付のバッテリーて、高いのよねwww
(※注意 通常、シールドバッテリーは開けちゃダメ)
スピード規制前のスクーターは速い おそらく60kmは出てる!
あ、スピードメーターも直さないと・・・
まだまだ、直したい部分が一杯 創作の合間にでもやろう
でも、早く直さないと冬になりそうwww
手を汚して物を直すのって楽しい 私だけかもしれませんが・・・
なぜか今日は、AKIのレストア日記でした。 (*^-^)/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます