午前中は近くの小学校のミシン調整に訪問していました。

こちらは去年と同じで10台。

それがこの大きなカーテン、4枚ありました。なので出来上がったカーテンは8枚。

こちらは去年と同じで10台。
特に異常は無く、お昼前には完了しました。
午後からは予定が無かったので、お昼を食べたらどこかアフターで廻ろうかと考えていたところ、お世話になってる方から電話がかかって来ました。
「食堂にカーテンをつけたいんだけど長すぎる。切って縫い上げて欲しい」と言われます。
時間がある時で良いからという事でしたが、今日は時間があるからと言って午後1時半頃お伺いしました。
そのカーテンは丈より横が長く、550cm位ありました^^;
それをまずは半分に切り、丈は170cm位あるんだけど、150cmにして欲しいとの事。
なので時間かかる事をお伝えして早速取り掛かる事に。
5メートル以上ある物を半分にしてと言われるけど、大きな物は扱うだけで大変^^;
「キッチリ計らなくて良いから」と言われたので、半分に畳んで切る事にしました。
切った物の裾を今度は10cm切る事に。
そこで初めてミシン登場。
切った物の縁をロックミシンで始末しました。
それから半分に切った所と裾を縫っていきました。

それがこの大きなカーテン、4枚ありました。なので出来上がったカーテンは8枚。
縫うより切ってるのが大変で、それだけで汗びっしょりになってしまいました^^;
実は、縫って欲しいと電話かけて来られたのは護摩供大祭でお世話になってる龍王院さん(≧▽≦)
護摩供の時にうどんやお寿司の御接待があるのですが、それを食べる為の食堂にカーテンが無く、日差しが暑い時があるからカーテンつけようと言う事になったようです。
以前、真言宗の五色の幕が破れたから縫って欲しいと言われて、ミシン持って行って縫った事がありましたが、今回も住職から直々電話下さったのでした。
けどロックミシンを持って行ったのは今回が初めて。
お茶やコーヒーを持って来てくれた時にロックかけてる最中だったので、「へぇぇ~、用途に応じたミシンがあるんだ〜」ってガン見してるのが面白かったです(^ ^*)
終わったら4時半になっていました。
何だか疲れた〜〜💦
けど最近仕事がヒマだったから、またお参りに行かなきゃと思ってたところでした。
明日から良い事あるかな〜と思った事でした(^^)
大物って、ほんと持ち運ぶだけでも大変ですよね。
私も、娘の家のカーテンの裾上げをした事がありますけど、、、
生地も厚いし、なかなか手こずりました
龍王院さんのでしたか?
ご利益がありそうですね
こんばんは〜。
そうなんですよ。半分に折り畳むのにもあっち行ったりこっち来たりウロウロしながらやってました。
縫うのにも歪まないように気をつけながらだったし、小学校のミシン調整より疲れましたよ^^;
けど不動明王様が見てる先で作業してたからご利益あるかもですね?(^ ^*)
大丈夫?
ずっと心配しております。
ブログ続けたいけど、辞めようか悩んでいました。
イヤになった訳ではありません。
けど・・・・・・
やっぱり辞めるのを辞めます。皆さんと繋がっていたいです(^^)
心配して下さってありがとうございます( ;∀;)
あ、今日はちょっと疲れたから明日からになるかもです^^;