![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/71/8f93202f26a434f672d7246a7dd97004.jpg)
ある人のノートパソコンのお話です。
自分だけしか使わないパソコンです。
1人暮らしなので、他の人は誰もさわらないパソコンです。
でも、起動時にはちゃんとパスワードを入力しておられます。
毎回パスワードを入力するのは煩わししくありませんか?
もしもパソコンが盗まれても、セキュリティーは万全です。
でも、パソコンの中にそんな大事なものが入っていますか?
盗難の心配までして、パソコンを使っていますか?
実は、パソコンショップのサービスで(有償か無償かは知らないが)
設定をしてもらったまま、使用しているだけなんです。
パソコンは、起動時にパスワードを入力して使うもの。これ常識!?
でも、自分だけしか使わないのに、制約をかけてどうなるの?
自宅の冷蔵庫に鍵をかけ、物を取り出す度に鍵を開けなければいけない、
そんな冷蔵庫と同じではないですか?(飛躍しすぎでしょうか?)
私は外に持ち出すパソコンも、パスワード入力を省略する設定にしています。
他人が私のパソコンを勝手に起動しようとしたことは一度もありません。
但し、外に持ち出すUSBにはロックを掛けています。
自分で置き忘れて、なくなった経験があるからです。
USBを使用するときには、面倒ですが毎回パスワードを入力しなくてはいけません。
無くしてしまっても、簡単に内容が分からないようにすることは必要だと思います。
そんなパソコンにはパスワード入力設定は有効なので、これ以降の文章は無視してください。
むだ話が長くなりましたが、結論です。
windows10で、起動時のパスワード入力を省略し、自動サインインする設定です。
1.デスクトップの左下「WebとWindowsを検索」枠内に「netplwiz」と入力する。
2.表示された候補の中の「netplwizコマンドの実行」をクリックします。
3.表示された「ユーザーアカウント」ウインドウの中の、次のチェックを外します。
ユーザーがこのコンピュータを使うにはユーザー名とパスワードの入力が必要
OKをクリック
4.表示された「自動サインイン」のウインドウに、パスワードを入力します。
Okをクリック
以上で完了です。
再起動してみてください。
パスワードを入力しないで、デスクトップ画面が直接表示されました。