表題のような相談があった。
CDをパソコンにセットし、表示されたものをコピーして、USBに貼り付ければよい、と思っているらしい。
パソコンでCDを開くと、曲名が表示されるだけで、曲そのもののファイルではない。
題名をコピーしてUSBに保存しても、コンポに差し込むと曲名は表示されるかもしれないが、曲の実体がないので、演奏されることはない。
どうすればよいのだろうか?
Wevファイルとして保存すれば、間違いなく演奏されるのは分かる。
(最近のコンポならMP3でもOKのはずだが・・・)
自分なら、Wevファイル変換ソフトを使い、保存したWevファイルをUSBに移動する。
著作権、フリーソフトのダウンロードの仕方、使い方、等々全て説明し、理解してもらうのは
大変だ。どんなソフトを使えば、初心者でもUSBに簡単に保存できるか?
調べてみると、Windows Media Playerを使えば、ある程度簡単に初心者でも保存できそうだ。
次のように伝えるつもりだが、果たしてうまくいくのだろうか、結果は分かり次第
報告します。(いつになるかは不明)
Windows Media Playerを使って 音楽CDをパソコンに取り込まずに、
USBにメモリに直接取り込む方法
1.Windows Media Playerを起動。
2.音楽CDをセットする。
3.全曲を選択する
(表示された最初の曲をクリック→Shiftキーを押したまま、最後の曲をクリック)
右クリックして「アルバム情報の検索」をクリック
アルバム名を選んで、次へをクリック
表示された曲名をチェックして、正しければ、完了をクリック
4.「取り込みの設定」をクリック → その他のオプションをクリック
オプションのダイアログボックスが表示される。
音楽の取り込みタブの「取り込んだ音楽を保存する場所」の「変更」をクリック
リムーバブルディスクを選んでOKクリック
ファイル名をクリックして、アーティスト、アルバムにチェックを入れる。
OKをクリック
5.「取り込みの設定」をクリック → 形式の>をクリックして、Wev(無損失)をクリック
6.「CDの取り込み」をクリック → 全曲が「ライブラリーに取り込み済み」となるまで待つ。
7.以上で完了 → USBを取り外す。
※ 著作権保護のオプションは、「取り込んだ音楽コピー防止を追加しない」を選び、
著作権保護に関する規定にチェックを入れておきます。
どんな音楽CDか不明ですが、著作権を侵害すると犯罪になりますので、十分注意して下さい。
※ USBの中のアルバム名ホルダー内に曲が保存されています。
USBから再生されないときは、ホルダー内から全曲を外に出し、
USBに直接保存されている状態にして下さい。(ホルダーは削除)
CDをパソコンにセットし、表示されたものをコピーして、USBに貼り付ければよい、と思っているらしい。
パソコンでCDを開くと、曲名が表示されるだけで、曲そのもののファイルではない。
題名をコピーしてUSBに保存しても、コンポに差し込むと曲名は表示されるかもしれないが、曲の実体がないので、演奏されることはない。
どうすればよいのだろうか?
Wevファイルとして保存すれば、間違いなく演奏されるのは分かる。
(最近のコンポならMP3でもOKのはずだが・・・)
自分なら、Wevファイル変換ソフトを使い、保存したWevファイルをUSBに移動する。
著作権、フリーソフトのダウンロードの仕方、使い方、等々全て説明し、理解してもらうのは
大変だ。どんなソフトを使えば、初心者でもUSBに簡単に保存できるか?
調べてみると、Windows Media Playerを使えば、ある程度簡単に初心者でも保存できそうだ。
次のように伝えるつもりだが、果たしてうまくいくのだろうか、結果は分かり次第
報告します。(いつになるかは不明)
Windows Media Playerを使って 音楽CDをパソコンに取り込まずに、
USBにメモリに直接取り込む方法
1.Windows Media Playerを起動。
2.音楽CDをセットする。
3.全曲を選択する
(表示された最初の曲をクリック→Shiftキーを押したまま、最後の曲をクリック)
右クリックして「アルバム情報の検索」をクリック
アルバム名を選んで、次へをクリック
表示された曲名をチェックして、正しければ、完了をクリック
4.「取り込みの設定」をクリック → その他のオプションをクリック
オプションのダイアログボックスが表示される。
音楽の取り込みタブの「取り込んだ音楽を保存する場所」の「変更」をクリック
リムーバブルディスクを選んでOKクリック
ファイル名をクリックして、アーティスト、アルバムにチェックを入れる。
OKをクリック
5.「取り込みの設定」をクリック → 形式の>をクリックして、Wev(無損失)をクリック
6.「CDの取り込み」をクリック → 全曲が「ライブラリーに取り込み済み」となるまで待つ。
7.以上で完了 → USBを取り外す。
※ 著作権保護のオプションは、「取り込んだ音楽コピー防止を追加しない」を選び、
著作権保護に関する規定にチェックを入れておきます。
どんな音楽CDか不明ですが、著作権を侵害すると犯罪になりますので、十分注意して下さい。
※ USBの中のアルバム名ホルダー内に曲が保存されています。
USBから再生されないときは、ホルダー内から全曲を外に出し、
USBに直接保存されている状態にして下さい。(ホルダーは削除)
最近、車を買い替えましたが、前の車のようにCDは使えず、USB等で聞く仕様でした。
車、ナビの取説を見ても分からず、車の販売店で聞いても分かりませんでした。
パソコンからUSBに落として車で聞く、このやり方はネットでもいろいろありましたが、どれを試しても出来ませんでした。
が、この「パソコンじいちゃん」の内容を見てやってみるとようやく一連の作業が順調に行き、たった今、
無事に車で好きな音楽を聴くことが出来ました。
本当にありがとうございました😊😭
うまく出来たのはよかったですね!