naki.の気ままな創作生活

創作活動を楽しむ私の気ままな部屋です。
SNSで投稿中の【今日はなんの日?毎日らくがき】を1週間分まとめて載せてます。

らくがきの時間: 208週間目

2025-01-12 | 活動記録
1日1イラスト
らくがきの時間

毎日、30分ぐらいのらくがきの時間を作って
描くことを楽しむ目的で続けています。
*このブログで以下の通りに
1週間分を おさらい投稿 いたします。


twitter : @naki_kimama

Instagram : @naki.kimama

今年から、1ヶ月ごとで
気ままにお題を変えていますw

『 1月:気ままにらくがき 』

今月は、
特にテーマを決めずに
自由にお絵描きしていきます。


1月6日:ケーキの日のケーキ
楽しい絵を描いていると楽しくなるし、
悲しい絵を描いていると、どんどん落ち込んでくるので、
美味しい絵を描けば心無しか
胃袋まで満たされた気持ちになれる私です。

1月7日:七草粥
毎年、1月7日は七草を描いているような気がします。
毎年、(7種類も草を描くのめんどくさそう。。。)と
思いながら描いている気がします。
毎年、描いているわりには七草をちゃんと覚えていません。
おそらく、来年も描きますw

1月8日:勝負の日のトランプJQKJ
お正月にテレビで
芸能人の方々がババ抜きを真剣にやっていて
(トランプやりたい。。。)って思う
単純な私です。
新居にトランプがなくて、
夜分に本気で買いに行こうとしたのも
私です。


1月9日:ドーナツが食べたかったんです
急に甘いものが食べたくなったり、
辛いもの、酸っぱいものが食べたくなるように、
この日は、『ドーナツ』が食べたかったのです。
ケーキでもなく、菓子パンでもなく、
あの有名チェーン店Mの穴の空いたドーナツが
食べたくなったのです。
確か、、、
(そろそろあの店で期間限定のチョコドーナツを売っているはず!)
そうなると、私の欲望は、
ドーナツ → あの店の限定ドーナツが食べたい!! に、
なっていきました。
ところが、
限定スタートは1月10日から、、、
私は迷いました。
今日このドーナツ欲を満たして後日に限定ドーナツを頂くか。
明日まで我慢して、待望の限定チョコドーナツを頂くか。。。
・・・・・・・
・・・・・↓

1月10日:そしてドーナツを食べました
昨日の続き、
そう、私は我慢しました。
そして待望の限定ドーナツをいただきました。
エライ私w!!
待った甲斐がありました。
それまでの私のドーナツ欲&チョコ欲が
どんどん満たされていく。。。❤️
もう!名前呼んじゃう!!
ありがとうMr.ドーナツ
ありがとうピエールさん
本当に美味しいです。
特にオールドファッションの2種。
もはやショコラです⭐️
ぜひ皆様もご賞味ください。

1月11日:ビスケット娘たち
ビスケットの日のビスケット娘たち。
なんか、我ながら可愛い発想なので、
いつか作品に描きたいと思いました。

1月12日:いいにんじんの日
ニンジンを食べるウサギ。
・・・、
ウサギって、ニンジン以外も食べますよね?
何でウサギとニンジンって、
セットで考えちゃうんでしょうね。。。
まあ、
可愛いセットだからいいですけどw


以上、先週の7日間=7枚の落書きでした

らくがきの時間: 205週間目

2024-10-13 | 活動記録
1日1イラスト
らくがきの時間

毎日、30分ぐらいのらくがきの時間を作って
描くことを楽しむ目的で続けています。
*このブログで以下の通りに
1週間分を おさらい投稿 いたします。


twitter : @naki_kimama

Instagram : @naki.kimama

今年から、1ヶ月ごとで
気ままにお題を変えていますw

【 9月:今日の乗り物 】

車や自転車や飛行機や、、、
乗り物全般、気ままに描いていきます。
私、
形がはっきりしている乗り物とか
描くの苦手意識がありますが、
まあ、ボチボチ頑張りますw

9月30日
15~6歳の頃、
よく↑のような魚飛行船をよく描いていました。
きっかけは、おそらく
昔のちびまる子ちゃんの映画。
10代の頃は、その映画の歌のシーンがお気に入りで、
特に下校時間、まる子ちゃんが花輪くんに誘われて
ロールスロイス車に乗せてもらうシーン。
あまりの快適さに、
まる子ちゃんの妄想ドライブが始まります。
ロールスロイスからウェルカムドリンク。
凸凹悪い道は車から足が生えて走行。
先が滝壺になっていると、今度は空をも飛んじゃいますw
他にも、まる子ちゃん映画には
面白い挿入歌と想像シーンが多くて、
そんなガチャガチャした世界観に
当時の私は食いついたわけです。
今でも見返すと新鮮な気持ちになります。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ここまでで、9月の落書きが
30日間=30枚描けたわけです。
まあ、
乗り物の落書きを毎日描き続けたところで、
乗り物描くことが得意になるわけでもないのですがw
描いていると、
(この乗り物、もう少しちゃんと描きたい!)
(この乗り物でシリーズ作品かけるかも!)
とか、
それなりにアイディアの引き出しが増えました。
これが、
私が苦手ジャンルでも
とりあえず落書きしてみる目的の1つでもあります。

さて、

今月は10月です!
ちょっと最近、私の身の回りが忙しくなりまして、
ちょっとお疲れモードです。
何か、テンションあがる落書きテーマが良い!!
私のための癒しテーマ
『 10月:今日の犬(わんこ) 』
今月は色んな犬種で落書きを描いていきます。
私、SNSでもだいたい犬画像・動画を見ます。
ペットショップも目的なく行きますw
散歩中のわんこも大好き。
外出先でも、観光スポットで名所よりも犬を見ちゃうwww
今月は、
思いつく犬を
検索しつつ、観つつ、描いちゃいます☆

10月1日:秋田犬
「犬を描く」と決めて、
まずは柴犬を描こうと思っていましたが、
( 待て、、、
よくよく考えると、『日本犬』って
みんな絵で描くと特徴同じじゃね??)と疑問w
そこで、
片っ端から日本犬を描こうとして、
とりあえず秋田犬を描いた次第です。
↑この落書きを見て、
一体何人の人が「秋田犬」って正解できるのか、、、
隣に柴犬を描けば、
大きさで納得するかもしれませんが、
実は、犬の描き分けって難しいかもしれませんね。

10月2日:土佐犬
闘犬で有名な土佐犬。
大型でガッっシリとした筋肉が特徴の犬ですけど、
顔の表情はとてものんびり見えます(よね?)。
顔の皮膚がブルドック並みにたれているので、
マブタがダル〜んってなっていて
何か悲しげな表情にも見えたりw
でも、
闘犬として土俵入りしている動画は
実に横綱級。それ以上。
戦っている様はライオンにも引けを取りません。
色んな犬種がいる中でも
一番カッコいい、
ある意味可愛げはない犬だと思っています。

10月3日:柴犬
描いている最中、
ずっと『シカの子』の芝犬バージョンを歌っていた私ですw
♪ 柴犬、いぬ、イヌ、
イヌ、ワンワンっw ♪ 〜(エンドレス)

10月4日:甲斐犬
日本犬の中でも、
けっこうワイルドイケメンな甲斐犬。
画像検索すれば分かりますが、
柴犬よりもスタイル良くて、
柴犬よりも顔がシャープで、
柴犬よりも野生味を感じます。
・・・・・・
私の日本犬の描き分け方、
基準は『柴犬』です。

10月5日:紀州犬
ネットで、色んな紀州犬を見ましたが、
(白柴じゃね??)って率直な疑問。
そこまで調べた訳ではありませんが、
比較してみたくて、
両方描いた次第。
ちゃんと私は描き分けているのかどうなのか。。。

10月6日:日本テリア
白い短毛に
部分的に黒い模様がある日本テリア。
その色彩は、
もはや『Japanese ONIGIRI⭐︎』ですw
なるほど、
日本を名乗っている事はありますね。


以上、先々週の7日間=7枚の落書きでした。

らくがきの時間: 195週間目

2024-08-02 | 活動記録
1日1イラスト
らくがきの時間

毎日、30分ぐらいのらくがきの時間を作って
描くことを楽しむ目的で続けています。
*このブログで以下の通りに
1週間分を おさらい投稿 いたします。


twitter : @naki_kimama

Instagram : @naki.kimama

今年から、1ヶ月ごとで
気ままにお題を変えていますw

【 7月:今日のヒト 】

人物イラストを描いて行きます。
老若男女いろいろ。
1人かもしれないし、複数人を描くかもしれません。
気ままに人物を描いて行きます。

7月22日

子供の頃、
よく母がおやつを手作りしてくれてたことを思い出しました。
大きな蒸しまんじゅう。
市販の大きな中華まんぐらいの大きさがあって、
蒸したて熱々を食べるのです。
中にアンコが入っていて、
それがまた熱いw
当時はNHK夕方の教育番組見ながら、
ハフハフしながらモチモチ食べてましたね〜。
今も時々食べたくなるけど、
「めんどくさい」と、
作ってくれなくなったおやつです。


7月23日

私はあまり釣りの経験はないのですが、
子供の頃に車ですぐの海岸で
岸釣りをしたことはうろ覚えています。
港が近く、割とどこでも釣りができた場所です。
エサの虫を釣針に引っかけて、
海に向かって釣竿で針を振り入れるのですが、
子供の私は、これがなかなかできない。
遠くに針を落としたいのに、手前に落ちるし、
洋服に引っ掛けるし、
なぜか隣の弟の服に引っかかるし、、、
もっと、こ〜〜、
『釣りキチ三平』みたいに、
勢いよく糸を遠くに振離入れたかった私。
そんなんだから、
『魚を釣った』って経験を覚えていないのです。
「つまらなかった」「嫌になった」とは
感じていなかったと思います。
ただ
その場で「夢中だった」記憶は残っています。


7月24日

今、子供たちは夏休み期間中ですよね。
家族で旅行やレジャーも行くのでしょうか。
両親の仕事事情によっては、色んな夏の過ごし方がありそうです。
(仕事で疲れているから、休日は家でゴロゴロしたい)親。
(夏休みだから、どっか遊びに行きたい)子供。
どっちの意見も大切ですね。
ともあれ、
夏休みは『待った無し』です。
きっと、あっという間に9月がやってきます。
ぜひ、家族みんなが充実した7〜8月の夏を過ごせたらいいですね。


7月25日

この日は『かき氷の日』でした。
ちなみに、私はレモン味が好きです。


7月26日

色々なおばさん。
いつも何かとオシャレで若々しいおばさん。
地味な色の動きやすい服しか着ないおばさん。
日焼け対策で完全防御なおばさん。


7月27日

色々なおじさん。
めっちゃ良い人そうな汗かき小太りなおじさん。
昼間からお酒飲んでそうなおじさん。
仕事一筋なおじさん。


7月28日

この日、すごく天気が暑くて、
空が青くて、、、
こんな日は、(海が綺麗なんだろうな〜)と、
(誰もいない海で、グダグダすごしたいな〜)と、
描いた落書きですw


以上、先週の7日間=7枚の落書きでした



お仕事紹介&こんな教室ができました

2024-07-08 | 活動記録
【お仕事紹介&お知らせ】

私がロゴ・イラストなどを担当させていただきました、
こちらの教室がスタートしましたので、簡単にご紹介させてください。




ユリーカアカデメイア

代表の村越さん(村越由美)による、
サイキックに触れる&学べる総合教室です。

サイキック・スピリチュアルについて、
馴染みがない人〜興味はある人〜プロを目指す人まで、
色んな方にサイキックの世界を知って欲しいとスタートしました。

よく分からないけど興味がある方、
日頃のモヤモヤや悩みを、自分でコントロールできたら、
今より日常が過ごしやすくなると思いませんか?
そんなメンタルセルフケアーを学べる場として、
ぜひ覗いてみてください!





私は、ロゴ、テキストデザイン&イラスト、教材用イラストもろもろ、
関わらせていただきました。
コロナ前からすでに動いていたお仕事です。
今回、ようやくお披露目できて一安心しています。
どのイラストも私の完全オリジナルになります。
特にテキストの表紙は見て欲しいですw⭐️
過去、こんなにadobe illustratorを使って
パスでイラストを描いた(?)ことはありません。

普段の色鉛筆作品とは違う私の作品です。

そして、

これから静岡県は沼津で始まる教室です。
ご興味ある方、ぜひサイトを覗いてみてください!!







10月:OPEN NUMAZU 参加しました

2023-11-29 | 活動記録

*先月のイベントですが、活動記録として投稿します。
(すでに展示は終了していますので、ご了承ください。)





OPEN NUMAZU  weekend
〜 10月 ART 〜


店舗内イラスト原画展示として参加しました。 

2023 / 10 / 20・21・22.
営業時間: 10:00〜17:00










写真は展示の一部です。

作品数11点をお店の至る所に飾りました。
来店されたお客さんもどこに私の作品が隠されているのか、
おそらくスルーした作品もあったと思います。
こんなこと、
ギャラリーや展示会では、まず出来ない飾り方ですw
そんな所を私自身が楽しみながら飾らせていただきました。

お客さんや店舗スタッフの方々からも、
「naki.さんのイラストと、グランマのお菓子で、
そこにいるだけでホッコリしました。」
「いろんな所に作品があるから、どこを見ても楽しかった。」と、
嬉しい声を聞きました。

また、カフェスペースでのテーブルシートも
お客さん方が注文を待っている間で
「シート可愛い」「面白い」と
会話の話題にしてくれていたり。
その会話を、こっそりと聞き耳を立てながら
私も近くでお茶を飲んでいたりw。
けっこうお子様も家族で来店していて、
グランマさんのお菓子とシートを楽しんでくれていました。


今回、
イベントを通して、お店の利益や効果があったかは
正直、実感わきませんでしたが、
お店の方々にも作品を気に入っていただき、
楽しんでいただけたことは、とても励みになりました。
何といっても、
地元の『大好きなお店に関われた』だけで
準備から当日まで、ず〜〜〜っとワクワク、
楽しい時間を過ごすことが出来ました。


期間中、私の作品を見てくれたお客様、
打ち合わせから相談・準備・期間中のご対応していただいた
グランマさん・従業員の方々、
この企画を立ち上げでくれたOPEN NUMAZUの方々、

ありがとうございました❤️