1日1イラスト
らくがきの時間
らくがきの時間
Instagram : @naki.kimama
今年から、1ヶ月ごとで
気ままにお題を変えていますw
3月のお題『 今日の動物 』
3月11日:パンダ
小学高学年の頃、
友達とハマっていた『たれぱんだ』を
思い出しました。
今どき小学生の流行はわかりませんが、
当時はタオル・ハンカチ、文房具、靴下、、、
とにかくキャラグッズをガチャガチャ持ってました。
ポーチのようなペンケースには
パンパンになるぐらいキャラ物のシャーペンやら
カラーペンやら鉛筆やらが使いきれないぐらい入っていたし。
使えきれないほどの切り取りメモ帳や
シール帳を友達同士で自慢していました。
『たれぱんだ』グッズもそんなキャラクターの1つ。
あんなに色々集めていたはずなのに、、、
今は1つとして手元に残っていません。
あの頃から年月が過ぎて、
私の中で『たれぱんだ』は思い出の産物となったみたいです。
3月12日:サイ
テレビの動物番組で、
アフリカのサファリパークで生きる
サイを特集していました。
私が持つサイのイメージって、
どっしりしていて、頑丈な体で、
どんな動物よりも凶暴で強くて怖い動物と思っていたのですが、
テレビの中のサイたちは、
優しい目をしていて
のんびり過ごしている牛やゾウのように穏やかで、
おっとりとしていました。
牛やゾウも、時として凶暴になるのに
サイは凶暴という偏見を気づかず持っていたと
そのとき気づきました。
って、話ですw
3月13日:ペンギン
犬・猫に種類が多いように、
ペンギンもなかなか色んな種類がいるようで、
寒い南極のペンギンがいたり、
暖かなガラパゴスのペンギンがいたり、
ぱっと見、似ているようで、
ちょ〜っと特徴が違うペンギンがいたり、
それは、それは
奥深い動物みたいです。
ただ共通しているのは、
骨格と空を飛べない事です。
ね。
3月14日:シロクマ
肉食で、可愛いアザラシも食べちゃう
凶暴な動物のはずなのに、
(背中に乗ってみたい。。。)と
モフモフな触れ合いを想像してしまう
私です。
3月15日:ゾウ
動物園なんかで見ていても
迫力ある大きさの動物だけど、
私がうろ覚えで描くと
だいたい小動物みたいになりますw
3月16日:クマ
(左から、)
日本っぽいクマ、
アラスカっぽいクマ、
100エーカーの森っぽいクマ。
3月17日:カピバラ
静岡県東部には
カピバラに触れ合える場所がけっこうあります。
私も動物園に行けば
だいたい触らせて頂いています。
毛並みは想像以上に毛の1本1本が硬く、
ゴワゴワしています。
それでも、
けっこう癒されます。
良い者ですよ〜〜w
以上、先週の7日間=7枚の落書きでした