花をみるだけ

気まぐれ花散歩

カルドン - 東京都薬用植物園

2017-07-02 01:54:09 | みんなの花図鑑


 

 

 

 


花の名前: カルドン
学名: Cynara cardunculus
撮影日: 2017/06/24 12:53:19
撮影場所: 東京都薬用植物園

地中海地方に自生するキク科多年草。
アーティチョークの野生種。
蕾を食用とするアーティチョークと違い、主に葉柄部や茎を食用とするそうです。
総苞片のトゲがアーティチョークとの見分けですが、中間型も多いです。



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは(^-^) (ふぅちゃん)
2017-07-02 11:19:49
このお花、初対面(*^^*) ブログだと迫力が違いますねぇ〜❣️ 大好きな花色、珍しい形… とっても興味深いです。
ちょっと小ぶりなカルドンの方がカワイイ〜(*^^*)
コメント頂き、ありがとうございました❣️ ホタルブクロは亡くなった伯母が好きで育ててた株を、アパートの小さな庭から移したので増えてくれて嬉しく思ってます
返信する
ふぅちゃん、こんにちは♪ (nakimo)
2017-07-02 13:36:40
カルドンもアーティチョークよりは小振りですけど大きいですよ(^^)
どちらも毎年見てますけど、咲くたびにその大きさにビックリします(^^;)
両者区別しないでアーティチョークと一括りで呼ぶ事の方が多いかもですね〜

大切なホタルブクロだったんですね!
植物は世代を重ねて巡っていきますね。
家にも祖母が埼玉の実家から何回か引っ越しながらもずっと連れて歩いたゼラニウムが居ます。
祖母はもう二十三回忌も済んでますが、ゼラニウム元気なんですよ(^^)
返信する
こんにちは! (なんていう花かな)
2017-07-02 16:16:30
nakimoさん、こんにちは!
初めてこちらへお邪魔しました!
素敵なページですね、nakimoさんの写真をこちらで見せていただけると思うと嬉しいです。
それにしてもアーティーチョークの迫力さすがの描写ですね!

私はたぶんお引越しはしなしと思うのですが、たびたびお邪魔させていただければ嬉しいです。よろしくお願いします
(*^-^*)
返信する
今日見てきました! (さざんか)
2017-07-02 17:23:09
nakimoさん、こんにちは。
こちらでも宜しくお願い致します。
なんと!アーティチョークとカルドン、今日三陽メディアフラワーミュージアム二行って見て来ました。
こんなふうに丁寧に写真を撮って来れば良かったと後悔しています。
もうみん花ではないのですから、ひとつの花をじっくり撮ることが必要なんですね。
これからはnakimoさんのように投稿したいと思います。
色々教えて下さいね。
返信する
なんていう花かなさん、こんにちは♪ (nakimo)
2017-07-02 17:54:37
ありがとうございます!
大きい花は迫力ありますよね〜
フォーカスも合いやすいので撮ってて楽しいです(^^)
なんていう花かなさんのブログ、入れませんね、お引っ越しはされないのですか〜
どうぞまたいらして下さい、お待ちしております♪
返信する
さざんかさん、こんにちは♪ (nakimo)
2017-07-02 17:55:01
こちらでも宜しくお願いします!
三陽メディアフラワーミュージアムでも両者揃って開花でしたか〜
例年ですとカルドンの方が少し早いんですが薬用植物園も同時に開花してました♪
私の所は今の所、みん花と同じ写真を上げてるだけですね(^^;)
他の方々のお部屋を拝見すると早速ブログオリジナルな内容になってて、記事の構成も皆さん上手いですね(^^)
返信する
こんばんわぁ (らんらん)
2017-07-04 00:16:12
読者登録のお礼に伺ったつもりでしたが
どうも、まだだったようですね
大変失礼しました <m(__)m>
アーティーチョークはハス
カルドンはパイナップル
を連想しちゃいました
どちらも蕊のような青い花が綺麗ですね
ジョウザンも白に水色の綺麗な花ですね
イイネをしたらフェイスブックのログインが。。。
残念です (^-^;
使い勝手が、わからず迷走してます

みん花では大変お世話になりました
引き続き宜しくお願いします <m(__)m>
返信する
らんらんさん、こんばんは♪ (nakimo)
2017-07-04 01:52:21
すみません、お礼コメントは伺ってましたが、こちらからレスしてませんでした(^^;)

アーティチョークのハス、カルドンのパイナップルは同感です(^^)
そこから連想して食べられる!と思ったんでしょうかね、最初に食べた人は♪

そうですね、みん花の「キレイ!」は便利でしたね〜
こちらはコメントしないと足跡が残せませんから不安になりますね。
返信する

コメントを投稿