↑中央の花が萼片の短さがよく分かるかな、半分ぐらい
↑こちらは普通のフクジュソウとして植えてある個体、角度が悪くて短く見えます(^^;)
花の名前: ミチノクフクジュソウ
学名: Adonis multiflora
撮影日: 2018/03/04 12:50:05
撮影場所: 東京都薬用植物園
ミチノクと付きますが本州と九州に分布するキンポウゲ科多年草。
フクジュソウに比べ、萼片が花弁より短く色が淡いのが特徴なんですが、あれ?濃い?
園内にフクジュソウとして植わっている個体の萼片も撮ってみましたが、あれ?短い?
もっとちゃんとした写真撮ってこないとダメですね、すみません。。。
最新の画像[もっと見る]
-
牧野庭園のセツブンソウ 2週間前
-
牧野庭園のセツブンソウ 2週間前
-
牧野庭園のセツブンソウ 2週間前
-
牧野庭園のセツブンソウ 2週間前
-
石神井公園のシモバシラ 1ヶ月前
-
石神井公園のシモバシラ 1ヶ月前
-
石神井公園のシモバシラ 1ヶ月前
-
石神井公園のシモバシラ 1ヶ月前
-
石神井公園のシモバシラ 1ヶ月前
-
ソシンロウバイ 2ヶ月前
今度みるときよく見てみます。
色は生えている場所や日当たりで変わるので、よく分かりませんね^^;
フクジュソウ、地際で開くんで花弁と萼片の見分けが付き難いのもあります。
ミチノクの方は、萼片が短いってよりも花弁が長いのかも?(^^;)
イメージとしてはミチノクの花の方が大きく感じます。