おきキヨと愉快な仲間たちの超私的日記(´・ω・`)

趣味のテューバと魚釣りの日記です(´・ω・`)

イアン・バウスフィールドな夜

2013年05月16日 22時40分59秒 | 音楽
こんばんは(´・ω・`)

そういえばですね、一昨日の火曜日に上野学園ホール(元郵便貯金会館)へ行ってきました。

パリ管の金管5重奏を聞きに。

そしてパリ管といえば、もちろんチューバはステファン・ラベリ。

言うまでもなく最高でした。

ラベリ効果か、広島のチューバ奏者の方々ほぼ全員来てました笑

休憩時間にタバコ吸いに喫煙所に行こうかと思ったら行く道中に出会うチューバの諸先輩方に挨拶して世間話するだけで時間がどんどん食われてタバコ吸う時間が無くなりそうで焦ったwww

しかし、空席がぶちあった。

某高校などの定期演奏会などには行列まで出来て入場制限とかもあったりするのに、パリ管には空席もある所がビビる。

広島の吹奏楽関係者や保護者等のカスさ度合いに驚きを隠せない。

皆何を求めているのだろう?

だってパリ管ですよ???

ちなみにラベリのF管はこれまた皆様ご存知だと思いますが621でしたね。

最高の夜でした。


そして今夜はエリザベト音大へ。

なんと、バウスフィールドの公開レッスン及びミニコンサートだ。

来日してるのは知ってたが、まさか広島にも寄ってくれるなんて。

ありがとうエリザベト音大。

仕事が終わってぶっ飛ばして行き、どうにかギリ間に合った。

席に着きバウスフィールドが出てくる。

目の前5メートルに生バウス。

そしてコンサートが始まった。

もう悶絶もんでした。

夢心地の時でした。

感想は俺みたいなカスが言葉には出来ない。

そしてアンコール。

通訳の人が、ユックリした曲が多くて寝てる人も多いかもしれないのでラストは速い曲を・・・


と言った瞬間、会場の誰もが頭の中によぎったはずだ。

釣鐘・・・・・


そしてバウスフィールドの口から

アーサー・プライヤー・・・

キタ━━(*・∀・*)━━ッ!

まさか生で聴けるなんてwww

ウィーンフィルの金管アンサンブルでやってるDVDなら持ってるんですけどね。

生で聴ける日が来るなんて。


しかもね、ラベリ聴いてからやたらとF管さらいたくなって昨日も寝る前に実は釣鐘草の楽譜久しぶりに出して譜読みしてたんですよ笑


もう言葉に出来ねえ。

最高すぎた。

ありがとうエリザベト音大。


ちなみに空席多数www

もはや開いた口が閉じれない。

学生も大人も、来てないトロンボーン奏者や管楽器奏者って一体普段何を求めて楽器を演奏してるのだろう?

あ、公開レッスンの途中でバウスフィールドが客席の皆もステージに上がって来い!

という場面があったので、急いで上がりバウスフィールドの隣へ笑

距離1メートル。

イアン・バウスフィールドがなんと1メートルの距離で吹いている。

もうとても言葉に出来ない。

とにかく最高でした。

陳腐だがそれしか言えない。

当分余韻に浸れそうだ。

とにかく楽器が吹きたくてたまらない笑


まずは風呂に入ってこよう、それからだ。

じゃ(´・ω・`)