GW後半は予定どおりディズニーランドデビューを果たし、
そんなことを書こうかと思っていた矢先…、
GW明けになんか気持ち悪いな~と思っていたら、
私が胃腸炎になってしまいました↓
火曜に軽く嘔吐や下痢で一日寝て過ごし、
復活!と水曜木曜予定をこなしていたら…、
木曜のサークルの遠足から帰って私がまたも
軽く嘔吐の後に激しい下痢が始まり、
トイレとお友達で何もできない状態に。
15時~23時くらいの間に30回くらいトイレに通いました。
こんなに激しいのは人生3度目くらい?
前日は誕生日だったけど、
大学時代も誕生日あたりに食あたりで点滴になったことあったなぁ。
さんざんです。
娘の世話が全くできないので、
最近わりと近くに引っ越してきた義母に
急きょ来ていただきました。
翌日にはデトックスが終了した感じでなんだかすっきり。
ただ貧血でフラフラ。
記念すべき娘のプレ第1回は義母にお願いして
私は内科へ。
急性腸炎とのことでした。
そして私がほぼ回復した土曜の夜中、
今度は娘が2回嘔吐。
あ~、見事にうつしちゃったのね↓
自分が具合悪いと消毒もままらなかったもんなぁ。
日曜はわりと元気ながら発熱、
月曜に受診、また嘔吐、下痢も始まりました。
火曜の尿検査で脱水になってるので、点滴しようとしたら、
ギャン泣きの声が聞こえてきて呼ばれたので、
点滴が始まったと思いながら入室したら、
娘がけいれんを起こしていました!!
子どもさんがけいれんを起こした話を聞いたり、
子どもの病気ケアの本などでもざっくり知っていたし、
病院で先生が対処してくださってたので、
慌てずにすみ、これがけいれんか~とわりと冷静に受け止めました。
でも病院じゃなかったら相当慌てるし、
救急車呼んじゃいそう。
1時間後に落ち着いてから再度点滴トライ。
またギャン泣き、呼ばれ、またけいれん!!!
さすがに心配になりました。
けいれん後もしばらく目の焦点合わないし…。
結局、足から点滴となりました。
熱は下がっていたので胃腸炎性のけいれんだそうで
(2回とも針を嫌がって大興奮中だったから、
憤怒けいれん的でもあるのかな?)、
ロタとかノロなどでけっこうあるとか。
熱性と違って、遺伝的体質的なものではないので、
今後、胃腸炎になっても繰り返すわけでもないそう。
義母はけいれんの時は割りばし、なんて言っていましたが、
今はノドに詰まると危ないので、
けして口に割りばしやハンカチなどを入れてはいけないそうです。
舌をかむことはないそうなので。
そして大声で呼びかけたりゆすったりせず、
衣服をゆるめ、あおむけに寝かせ、
嘔吐しても詰まらないよう顔は横向きにして、
けいれんが全身なのか片側なのか様子を観察。
そして、けいれんの時間を計る。
5分以上継続するようなら救急車だそうです。
(娘は1回目1分、2回目3分)
その後は、布団まで汚れるほどの激しい下痢が何度か続き、
夜中も含め、何回洗濯機回したかな?
水曜は脱水確認の尿検査がなかなかできなくて
看護師さんたちにも心配かけながら
病院に3時間待機。
そのうちだんだん元気も出て、
無事脱水の値も下がっていてその日は帰宅、
金曜の経過観察の受診で先生の許可もおりて、
すっかり元気になった娘はプレにも行けました☆
木曜にはなぜか「病院行きたいの」と発言??
毎日行ってたから?
うつしてしまったばっかりに大変な思いをさせて、
ほんと申し訳なさでいっぱいです。
代われるものなら代わってあげたかったです。
元気になって本当によかった。
3月末以降の不調続き、
卒乳で免疫落ちたのかな?って気がしてきました。
いろいろ経験して免疫、付いてきてるといいのですが。
そんなことを書こうかと思っていた矢先…、
GW明けになんか気持ち悪いな~と思っていたら、
私が胃腸炎になってしまいました↓
火曜に軽く嘔吐や下痢で一日寝て過ごし、
復活!と水曜木曜予定をこなしていたら…、
木曜のサークルの遠足から帰って私がまたも
軽く嘔吐の後に激しい下痢が始まり、
トイレとお友達で何もできない状態に。
15時~23時くらいの間に30回くらいトイレに通いました。
こんなに激しいのは人生3度目くらい?
前日は誕生日だったけど、
大学時代も誕生日あたりに食あたりで点滴になったことあったなぁ。
さんざんです。
娘の世話が全くできないので、
最近わりと近くに引っ越してきた義母に
急きょ来ていただきました。
翌日にはデトックスが終了した感じでなんだかすっきり。
ただ貧血でフラフラ。
記念すべき娘のプレ第1回は義母にお願いして
私は内科へ。
急性腸炎とのことでした。
そして私がほぼ回復した土曜の夜中、
今度は娘が2回嘔吐。
あ~、見事にうつしちゃったのね↓
自分が具合悪いと消毒もままらなかったもんなぁ。
日曜はわりと元気ながら発熱、
月曜に受診、また嘔吐、下痢も始まりました。
火曜の尿検査で脱水になってるので、点滴しようとしたら、
ギャン泣きの声が聞こえてきて呼ばれたので、
点滴が始まったと思いながら入室したら、
娘がけいれんを起こしていました!!
子どもさんがけいれんを起こした話を聞いたり、
子どもの病気ケアの本などでもざっくり知っていたし、
病院で先生が対処してくださってたので、
慌てずにすみ、これがけいれんか~とわりと冷静に受け止めました。
でも病院じゃなかったら相当慌てるし、
救急車呼んじゃいそう。
1時間後に落ち着いてから再度点滴トライ。
またギャン泣き、呼ばれ、またけいれん!!!
さすがに心配になりました。
けいれん後もしばらく目の焦点合わないし…。
結局、足から点滴となりました。
熱は下がっていたので胃腸炎性のけいれんだそうで
(2回とも針を嫌がって大興奮中だったから、
憤怒けいれん的でもあるのかな?)、
ロタとかノロなどでけっこうあるとか。
熱性と違って、遺伝的体質的なものではないので、
今後、胃腸炎になっても繰り返すわけでもないそう。
義母はけいれんの時は割りばし、なんて言っていましたが、
今はノドに詰まると危ないので、
けして口に割りばしやハンカチなどを入れてはいけないそうです。
舌をかむことはないそうなので。
そして大声で呼びかけたりゆすったりせず、
衣服をゆるめ、あおむけに寝かせ、
嘔吐しても詰まらないよう顔は横向きにして、
けいれんが全身なのか片側なのか様子を観察。
そして、けいれんの時間を計る。
5分以上継続するようなら救急車だそうです。
(娘は1回目1分、2回目3分)
その後は、布団まで汚れるほどの激しい下痢が何度か続き、
夜中も含め、何回洗濯機回したかな?
水曜は脱水確認の尿検査がなかなかできなくて
看護師さんたちにも心配かけながら
病院に3時間待機。
そのうちだんだん元気も出て、
無事脱水の値も下がっていてその日は帰宅、
金曜の経過観察の受診で先生の許可もおりて、
すっかり元気になった娘はプレにも行けました☆
木曜にはなぜか「病院行きたいの」と発言??
毎日行ってたから?
うつしてしまったばっかりに大変な思いをさせて、
ほんと申し訳なさでいっぱいです。
代われるものなら代わってあげたかったです。
元気になって本当によかった。
3月末以降の不調続き、
卒乳で免疫落ちたのかな?って気がしてきました。
いろいろ経験して免疫、付いてきてるといいのですが。