今週4回目の投稿!
いろいろおでかけ記録忘れないうちにアップしたかったのです。
シルバーウィークは夫が仕事の日もあったり、
どこ行っても混んでそうなので基本普段できないところの掃除などして
過ごしました。
そんな中、唯一中日に横浜のアンパンマンミュージアムへ
おでかけ☆
最近、すぐ「アンパン!アンパン!」と
アンパンマンブームもピークのようなので(笑)。
連休中はオープン時間が早かったり、
横浜駅からシャトルバスが出ている
(みなとみらい線1駅分けっこう高いから助かる♪
駅から歩かなくていいし)ことを事前にチェック。
近所の7:30オープンのパン屋さんで朝食を素早く済ませ
(娘は寝起きで食が進まず、持ち帰ったパンを並びながら立ち食いしました)、
7:50頃の電車に乗っていざ横浜へ。
ベビーカーあるとアンパンマンの名札もらえるらしいし持ってく?とか迷っていたら
(電車の混雑が怖いので無しに。しかも、もう名札プレゼントはなくなったのか、
紙に名前書いてたようです)、
なんと抱っこひもまで忘れました。
娘はまだ電車でずっと立ってはいられないので、
夫と私、交代で筋トレするはめに…。
シャトルバスは市営バスの貸し切りで、アンパンマンのポスターなどが飾られていて、
娘も指さして嬉しそう☆
連休中日、覚悟はしてたけど、
オープン15分前でものすごい行列!
結局入場できたのはオープン20分後かな?
友人のアドバイスどおり日傘持ってきてよかった~。
そして皆さんおっしゃる入場料の高さ。
1歳以上~1500円。
ちびっこは入場記念品(定期的に変わるみたいで、今回はでんでん太鼓でした。
とっても良い音♪)付とはいえ3人で4500円。
ミュージアムなので、基本展示物を眺める作りなのに
やっぱり高いなぁ。
アンパンマンのジオラマや子供がのぞき込む仕掛け、
トンネルのような仕掛け、
アンパンマン号やパン工場など
アンパンマンの世界に娘はとっても楽しそう☆
渡されたタイムスケジュールを見ながらも
人ごみの中でショーの劇場への並びなど迷います。
とりあえず工作で並んで先着30人の
アンパンマンのハロウィンお面作りに参加できました。
夫と娘の合作で簡単になかなかかわいいお面ができましたよ。
ハロウィンの帽子型のかぶりものに
合言葉でシールをもらえるというイベントもやってましたが、
もらえたのが退場するころで、
シールはもらえませんでした↓
ショーは始まる少し前に立ち見なら入場できたので、
肩車で観覧。
アンパンマンが出てきたら口を開けて驚いてる娘。
(アンパンマンってほんとにいるんだ!)と
驚いたのかな?!(笑)

ノリノリでショーを楽しんでました♪
立ち見なので終わってすぐ目の前の滑り台コーナーへ。
すいててすぐ滑れました。
そのあとはショーを見終わった人であっという間に行列!
この時点で12時。
1時間後の次のショーのために4人くらいのお父さんが並んでました。
昼食も混む前に食べちゃおう!と外に出ましたが、
不二家のアンパンマンコラボレストランはすでに1時間待ち
(機械で予約できるシステムなので知ってる人は早めに予約するんでしょうね)。
うどんちゃんの屋台のお店でもうすぐ終わりそうな席の近くで待機して
なんとか席を確保。
お子様うどん850円に驚きましたが、
アンパンマンの小どんぶりが持ち帰れるとのことだし、
娘もちゅるちゅる好きなので、これにしました。
さてハロウィンショーも見たいから再入場しようかな、と思ったら
相変わらずの行列!1時間待ちくらい??
(再入場もまた並ぶそうです)
せっかくハロウィンの仮装グッズも持ってきたけど、
展示は一通りは見終わっていたので、あきらめました(涙)。
モールのお店を人ごみをかき分けながら見て歩きました。
噂どおりモールだけでもアンパンマンワールドかなり楽しめますね♪
広場でのアンパンマンや食パンマン、カレーパンマンの
なかなか激しいダンスショーも肩車で観覧。
不二家のソフトクリームもミルキー味がなかなか美味しかったです♪
1つはペコちゃんとアンパンマンのスーベニアカップが持ち帰れるタイプに。
今日は特別におすそわけをたくさんもらって
眠くなりかけた娘もかなりご機嫌に☆
ほんとは横浜に来たついでにみなとみらいとかで買い物もしたかったけど、
とてもそんな体力は残っておらず、
横浜駅のルミネのカフェで帰りの電車パワーを充電し
(カフェでもハイテンションでソファででんぐり返しをする娘に
びっくり)、
帰ってきたのでした。
そういえばそれまで「キン!」と言っていたバイキンマン、
急にこの日から「バイキン!」と言えるようになりました。

戦利品。でんでん太鼓や工作のお面、小どんぶり、ソフトのマグカップ。
いろいろおでかけ記録忘れないうちにアップしたかったのです。
シルバーウィークは夫が仕事の日もあったり、
どこ行っても混んでそうなので基本普段できないところの掃除などして
過ごしました。
そんな中、唯一中日に横浜のアンパンマンミュージアムへ
おでかけ☆
最近、すぐ「アンパン!アンパン!」と
アンパンマンブームもピークのようなので(笑)。
連休中はオープン時間が早かったり、
横浜駅からシャトルバスが出ている
(みなとみらい線1駅分けっこう高いから助かる♪
駅から歩かなくていいし)ことを事前にチェック。
近所の7:30オープンのパン屋さんで朝食を素早く済ませ
(娘は寝起きで食が進まず、持ち帰ったパンを並びながら立ち食いしました)、
7:50頃の電車に乗っていざ横浜へ。
ベビーカーあるとアンパンマンの名札もらえるらしいし持ってく?とか迷っていたら
(電車の混雑が怖いので無しに。しかも、もう名札プレゼントはなくなったのか、
紙に名前書いてたようです)、
なんと抱っこひもまで忘れました。
娘はまだ電車でずっと立ってはいられないので、
夫と私、交代で筋トレするはめに…。
シャトルバスは市営バスの貸し切りで、アンパンマンのポスターなどが飾られていて、
娘も指さして嬉しそう☆
連休中日、覚悟はしてたけど、
オープン15分前でものすごい行列!
結局入場できたのはオープン20分後かな?
友人のアドバイスどおり日傘持ってきてよかった~。
そして皆さんおっしゃる入場料の高さ。
1歳以上~1500円。
ちびっこは入場記念品(定期的に変わるみたいで、今回はでんでん太鼓でした。
とっても良い音♪)付とはいえ3人で4500円。
ミュージアムなので、基本展示物を眺める作りなのに
やっぱり高いなぁ。
アンパンマンのジオラマや子供がのぞき込む仕掛け、
トンネルのような仕掛け、
アンパンマン号やパン工場など
アンパンマンの世界に娘はとっても楽しそう☆
渡されたタイムスケジュールを見ながらも
人ごみの中でショーの劇場への並びなど迷います。
とりあえず工作で並んで先着30人の
アンパンマンのハロウィンお面作りに参加できました。
夫と娘の合作で簡単になかなかかわいいお面ができましたよ。
ハロウィンの帽子型のかぶりものに
合言葉でシールをもらえるというイベントもやってましたが、
もらえたのが退場するころで、
シールはもらえませんでした↓
ショーは始まる少し前に立ち見なら入場できたので、
肩車で観覧。
アンパンマンが出てきたら口を開けて驚いてる娘。
(アンパンマンってほんとにいるんだ!)と
驚いたのかな?!(笑)

ノリノリでショーを楽しんでました♪
立ち見なので終わってすぐ目の前の滑り台コーナーへ。
すいててすぐ滑れました。
そのあとはショーを見終わった人であっという間に行列!
この時点で12時。
1時間後の次のショーのために4人くらいのお父さんが並んでました。
昼食も混む前に食べちゃおう!と外に出ましたが、
不二家のアンパンマンコラボレストランはすでに1時間待ち
(機械で予約できるシステムなので知ってる人は早めに予約するんでしょうね)。
うどんちゃんの屋台のお店でもうすぐ終わりそうな席の近くで待機して
なんとか席を確保。
お子様うどん850円に驚きましたが、
アンパンマンの小どんぶりが持ち帰れるとのことだし、
娘もちゅるちゅる好きなので、これにしました。
さてハロウィンショーも見たいから再入場しようかな、と思ったら
相変わらずの行列!1時間待ちくらい??
(再入場もまた並ぶそうです)
せっかくハロウィンの仮装グッズも持ってきたけど、
展示は一通りは見終わっていたので、あきらめました(涙)。
モールのお店を人ごみをかき分けながら見て歩きました。
噂どおりモールだけでもアンパンマンワールドかなり楽しめますね♪
広場でのアンパンマンや食パンマン、カレーパンマンの
なかなか激しいダンスショーも肩車で観覧。
不二家のソフトクリームもミルキー味がなかなか美味しかったです♪
1つはペコちゃんとアンパンマンのスーベニアカップが持ち帰れるタイプに。
今日は特別におすそわけをたくさんもらって
眠くなりかけた娘もかなりご機嫌に☆
ほんとは横浜に来たついでにみなとみらいとかで買い物もしたかったけど、
とてもそんな体力は残っておらず、
横浜駅のルミネのカフェで帰りの電車パワーを充電し
(カフェでもハイテンションでソファででんぐり返しをする娘に
びっくり)、
帰ってきたのでした。
そういえばそれまで「キン!」と言っていたバイキンマン、
急にこの日から「バイキン!」と言えるようになりました。

戦利品。でんでん太鼓や工作のお面、小どんぶり、ソフトのマグカップ。