台湾でもかなり古いお寺のひとつです (=゜ω゜)ノ
到着して最初にチェックするのは屋根の上☆
乗っている龍の爪(指)が4本なのです。
4本爪は神社仏閣や身分の高い人が使っていい龍なのです。
んで、5本爪を使っていいのは皇帝様だけ!
5本爪の龍は特別な龍なのです。
屋根の龍だけじゃなくて、柱や梁にも装飾がデコデコしていて素晴らしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/93/d9f9155cab54e1de66633a2204d21310.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7b/1107ba8cdeb469c87198200859d68d13.jpg)
お線香立て(香炉??)の蓋にもカワイイ彫り物がしてあしました。
地元の人が、お財布にお線香の煙を浴びさせていました。
それってきっと金運アップですよね!?
私もお財布に煙をいっぱい吸い込ませました (≧ω≦)b OK!!
ここのお寺では、お願い事を言う前に名前と住所を言うのです。
なんだかお願いが叶いそうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a3/42498356ccd3ea7c2542d2749c18e260.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d8/9b98cd653a0bd654478720daafb759e8.jpg)
神様にご意見を伺うときは、赤い三日月形の『神杯』というものを使います。
聞きたいことを念じながら神杯を2つ一緒に投げて、表と裏で神様のお返事が分かるのです。
龍山寺は縁結びでも有名です。
投げた『神杯』が片方が表で片方が裏になっていれば赤い糸がもらえるのです。
私も「赤い糸ちょーだい!」って思いながら投げました (*^ー^)v
んで、もらった赤い糸にもお線香の煙を吸い込ませてきました。
頼むぞっ!赤い糸!!
到着して最初にチェックするのは屋根の上☆
乗っている龍の爪(指)が4本なのです。
4本爪は神社仏閣や身分の高い人が使っていい龍なのです。
んで、5本爪を使っていいのは皇帝様だけ!
5本爪の龍は特別な龍なのです。
屋根の龍だけじゃなくて、柱や梁にも装飾がデコデコしていて素晴らしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/93/d9f9155cab54e1de66633a2204d21310.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7b/1107ba8cdeb469c87198200859d68d13.jpg)
お線香立て(香炉??)の蓋にもカワイイ彫り物がしてあしました。
地元の人が、お財布にお線香の煙を浴びさせていました。
それってきっと金運アップですよね!?
私もお財布に煙をいっぱい吸い込ませました (≧ω≦)b OK!!
ここのお寺では、お願い事を言う前に名前と住所を言うのです。
なんだかお願いが叶いそうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a3/42498356ccd3ea7c2542d2749c18e260.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d8/9b98cd653a0bd654478720daafb759e8.jpg)
神様にご意見を伺うときは、赤い三日月形の『神杯』というものを使います。
聞きたいことを念じながら神杯を2つ一緒に投げて、表と裏で神様のお返事が分かるのです。
龍山寺は縁結びでも有名です。
投げた『神杯』が片方が表で片方が裏になっていれば赤い糸がもらえるのです。
私も「赤い糸ちょーだい!」って思いながら投げました (*^ー^)v
んで、もらった赤い糸にもお線香の煙を吸い込ませてきました。
頼むぞっ!赤い糸!!