世界四大博物館のひとつです (=゜ω゜)ノ
のこりの3つは、ルーブル・メトロポリタン・エルミタージュです (*゜ー^)b☆
故宮博物院には『翠玉白菜』があります。
翡翠の緑と玉の白が混ざっている石を上手に利用して白菜の形を作っているのです。
白菜の全長は20cmくらいで、ちょうど一人で食べる分のくらいの大きさでした。
よく見ると、白菜の上にコオロギとイナゴがいます。
よぉーく見ないと分かりません (^▽^;)
んで、もういっこ有名なのが『肉形石』という石。
豚の角煮(東坡肉)みたいな茶色の石です。
これは本当に豚の角煮です!
赤身と脂身の割合がちょうどよくて、よく煮込まれた美味しそうな作品です。
じーっと見ていると、本当に食べたくなってきます 。≠( ̄~ ̄ )モグモグ
私がいちばん感動したのは『象牙多層球』ですっ!!
細かい模様が彫られた、象牙でてきたボールが21個あるのです。
球の中に球があって、その球の中にさらに球が・・・ってのが21個ですよ!
さらに21個の球はひとつづつが自由に動くのです。
しかもっ!21個の象牙ボールは1つの象牙から削られていますっ!
つなぎ目がどこにもないんですよ ヽ(゜Д゜;)ノ!!
どーやって作ったんだ!?
他にも見事な作品がいっぱいで面白かったです♪
お昼ご飯のときは人が少ないので、よく見れますよ (*゜ー^)b☆
のこりの3つは、ルーブル・メトロポリタン・エルミタージュです (*゜ー^)b☆
故宮博物院には『翠玉白菜』があります。
翡翠の緑と玉の白が混ざっている石を上手に利用して白菜の形を作っているのです。
白菜の全長は20cmくらいで、ちょうど一人で食べる分のくらいの大きさでした。
よく見ると、白菜の上にコオロギとイナゴがいます。
よぉーく見ないと分かりません (^▽^;)
んで、もういっこ有名なのが『肉形石』という石。
豚の角煮(東坡肉)みたいな茶色の石です。
これは本当に豚の角煮です!
赤身と脂身の割合がちょうどよくて、よく煮込まれた美味しそうな作品です。
じーっと見ていると、本当に食べたくなってきます 。≠( ̄~ ̄ )モグモグ
私がいちばん感動したのは『象牙多層球』ですっ!!
細かい模様が彫られた、象牙でてきたボールが21個あるのです。
球の中に球があって、その球の中にさらに球が・・・ってのが21個ですよ!
さらに21個の球はひとつづつが自由に動くのです。
しかもっ!21個の象牙ボールは1つの象牙から削られていますっ!
つなぎ目がどこにもないんですよ ヽ(゜Д゜;)ノ!!
どーやって作ったんだ!?
他にも見事な作品がいっぱいで面白かったです♪
お昼ご飯のときは人が少ないので、よく見れますよ (*゜ー^)b☆