ナナタニッキ

ナナタニのニッキだからナナタニッキです。

油揚げの油抜き

2010年03月09日 | ザツガク(゜ω゜)(-ω-)
ヘルシー巾着を作ったとき
油揚げを油抜きしました

家庭科の授業を思い出して
熱湯を油揚げにかけて、ちゃんと油抜きしました

でね、思ったんですよ
油抜きって本当はどうするの
なんのためにするの
油抜きするとどんないいことがあるの

とっても気になったので
いろいろ調べてみましたぁ


油抜きとは、油で揚げてある食品を調理する前に余分な油を取る下処理のこと。

油抜きをする事で油臭さを取り、調味料をしみ込みやすくなる。
 そのままだと高カロリーになっちゃいますね

油抜きの方法
 1.鍋で1~2分煮る。
 2.熱湯を流しかける
 3.1枚位なら水で濡らしたクッキングペーパーに包み電子レンジで30秒位加熱する。


おいなりさんを作るときは、鍋で油抜きして、さらにペーパータオルでお湯と油を吸わせるといいみたいだよ

油揚げの油抜きには、こんな意味があったんですね
ちゃんと油抜きしようっって気持ちがムクムク出てきました

面倒だなぁって思わないで、次のときもちゃんと油抜きしますっ