ナナタニッキ

ナナタニのニッキだからナナタニッキです。

左軸偏位

2011年10月24日 | ザツガク(゜ω゜)(-ω-)
健康診断の結果が出ましたぁ

体重と腹囲は赤点だったけど
その他は大丈夫でした

心電図のとこに『左軸偏位』って書いてあったのですよ
いつも書いてあるし、赤字じゃないからいいかなぁ~って思っていたんですよ。

でも、ちょっと気になったから調べてみました

心電図って心臓の筋肉が伸びたり縮んだりするときに流れる電流をグラフ化して、病気の兆候を読みとるものなんだって☆
読んで字の如くなんだけど、はじめて知りました

んで。注意事項なのですが。
いっぱいありました

心筋梗塞
左軸偏位
右軸偏位
左室負荷
右室負荷
心筋虚血
完全房室ブロック
第二度房室ブロック
第一度房室ブロック
WPW症候群
完全左脚ブロック
完全右脚ブロック
不完全右脚ブロック

他にもいろんな名前がいっぱい
見ているだけで頭が痛くなりました

今回、私が注意された『左軸偏位』っていうのは

正面から見て左に心臓が傾いて位置している状態で、健康な人でも肥満者や妊娠後期、老人にもしばしばみられ、異常な場合、高血圧や大動脈弁閉鎖不全などの左室肥大を呈する場合に多いんだって☆

反対に『右軸偏位』っていうのは

正面から見て右に心臓が傾いて位置している状態で、小児では一般にみられ、健康な人では、やせた人に時にみられ、病的な場合、僧帽弁狭窄症や肺性心など右室肥大を認める場合にみられる。
とのこと。


結論は太っているから、痩せなさいってことですね

がんばるのは好きじゃないけど
運動がんばります