「今、何時?」をもう少し、いろいろな場面を想定して会話形式でやってみます。
場面その1
סליחה מה השעה(スリハー、マー・ハシャア?)
「すみません、今何時ですか?」
שלוש(シャローシュ)「3時です」
תודה(トダ)
בבקשה(ベバカシャ)「どうしたしまして」
場面その2 (お母さんが、朝寝坊している子供に向かって)
יוסי אתה יודע מה השעה(ヨッシー、アター・イョデア・マー・ハシャア?)
「ヨッシー、あなた、何時か知っているの?」
אוי שמונה(オイ! シュモーネー!)「おっと!8時だ!」
※יודע(イョデア:「知っている・分かっている」という動詞の男性・単数形。
女性の単数形は יודעת(イョダアート)・男性複数は יודעים(イョドイーム)・女性の複数は יודעות(イョドオット))
場面その3
סליחה אולי אתה יודע מה השעה
(スリハー、ウライ・アター・イョデア・マー・ハシャア?)
「すみません、多分あなたは何時かご存知ですか?」
לא(ロー)「知りません」
※אולי(ウライ):「多分、きっと」といった意味


「すみません、今何時ですか?」





「ヨッシー、あなた、何時か知っているの?」

※יודע(イョデア:「知っている・分かっている」という動詞の男性・単数形。
女性の単数形は יודעת(イョダアート)・男性複数は יודעים(イョドイーム)・女性の複数は יודעות(イョドオット))


(スリハー、ウライ・アター・イョデア・マー・ハシャア?)
「すみません、多分あなたは何時かご存知ですか?」

※אולי(ウライ):「多分、きっと」といった意味