なんきんちの記録

なんきんちの日記

個人懇談 しょうたろう

2011-07-26 15:55:59 | しょうたろう
しょうたろうは
思ったより静かに
待っていました。

リハビリの山口先生に
リハビリの効果がでてるよと
いうことをいわれたので
それを伝えました。

しょうたろうは
今朝早起きして
ラジオ体操に行き
朝ごはんを食べ
食器のお片づけまで
手伝った話をして
がんばっていることも
伝えました。

先生も
いわれたことは
興味のあることは
ちゃんと理解して
正確にこなせるので
2学期はいろいろ頼もうと
いっておられました。

どんどんやらせて
あげてくださいませ。


中学校の話は
支援学校か支援学級かの話で
学校のほうが
職業訓練的要素が
大きいので
支援学校のほうがいいですねぇと
話していました。

そろそろ社会に出るときのことを
考えてあげる時期にきたのかなぁと
漠然と思っていたところでも
あります。

社会に出たら
間に合うか間に合わないか
その2つだと思うので
ぜひ役立つ人間に
なってほしいと思います。

そうなると
まえに通ってた小学校の
和田教頭先生のいってらした
「お手伝いできる子は
 社会に出たら間に合う人間に」
という話が真実味を
帯びてきます。

先を知っておられるから
そういうお話を
してくださったのですが、
でも私にとっては
教頭先生からそのお話を
していただき
しょうたろうのこれからを
どうしてやったらいいか
詰まっていたのが
さぁっと動き出した感じがして
いいきっかけでした。


それはともかく
この夏休みを
どう乗り切るかです。
じいさんとふたりで
なんとかやっていって
ほしいものです。



なにを話していたのでしょう。
相変わらず2時間も
お話を聞いていただきました。
村木先生ありがとうございます。

2学期までいただいたプリントで
しっかり復習したいと
思います。

個人懇談 いちか

2011-07-26 15:34:58 | いちか
うわ~ショック!
今回は厳しいことを
いわれました。

いちかめっ。
いやなことは
やらない方向で
ずるばっかりするらしい。
先生にはお見通しだぞ。

できる子なんだけど
ほんとにいやなことは
参加しないらしい。

ひょっとしたら
しょうたろうや双子より
いちかのほうが問題なのかも
知れないです。

知識はあるのに
社会性が幼稚で
へんにはしゃぐのは
そのギャップに
ついていってないって
しょうたろうに
そんな説明してもらったけど
いちかにもあてはまるのかも。

言葉はいっぱい知ってるけど
使い方がよくわかってないらしい。
へんな場面でへんな言葉使うのが
気にはなっていたのよね。

いちかもそれこそ
心療内科に
連れて行ったほうが
いいのかもしれない。


友達いらないって
私もそうだったなぁ。

仲間に入れてもらえないって
いやな思いするなら
一人で席にずっと
座ってたほうがいいって
思っていたんで。

でもそれを思ったのは
6年生のときだったけど。
小2でおもうことじゃ
ないよなぁ。


漢字ドリルに関しての
驚くべき事実を聞かされました。

昼休みに遅れてる子を
集めて宿題をやっていたようですが
いちかはなんと
エスケープ!

ほんとに小2の
やることじゃないだろ。
末恐ろしいやつだ。

いやなことは
避けて通ろうと
徹底しているところが
恐ろしい。

今はまだおとなしいが
高学年になったら
どうなってしまうんだろう。


いちかについても
考えないといけないと
いうことだ。

仕事いっぱいいっぱいで
こどもたちのことまで
手が回らなかったツケが
でてきたんだな。

4年生までは
留守家庭があるから
まだいいけど
5年生になったら
まずいね。

それまでに
ズルイところを
治さないと
まずいな。

ピンクレシート終了!

2011-07-26 15:28:25 | しょうたろう
例の私が行くスーパーの
火曜日恒例ピンクレシート
(1万円買うと500円のお買い物券が
もらえる)が
来週で終了するらしい。

ショックだわ。
やっぱり閉店するんだろうか?

犬の電子マネー使うと
3000円以上で100ポイントでしょ?
絶対ピンクレシートのほうが
お得だと思うんだけどな。

ガソリン代使って
遠いのに行ってたのに
どうしようか?