こんにゃく歳時記

ありゃ、打ち間違えちゃったわ~・汗)『今昔歳時記』がタイトルです~(^^;)懐かしい風景やHOTな今を書いていきます!

あらしのよるに、、、<タイトル付け、苦しすぎです^^;)

2007年05月26日 22時04分58秒 | 『懐かしい風景』
ま、昨晩書こうと思っていたんですけどね。

25日はまる一日雨でした。
時に大雨、やや小康状態の雨模様になっても、空の暗さから回復を見込めそうにはありませんでしたね。
そんな中、季節柄か遠足中の小学生に多く出会いました。
残念だっただろうなぁ~せっかくの遠足なのに。
そういえば、子供の頃、楽しみにしていたお出掛けの日に雨で雨でホント、残念だった日もあったなぁ~とか、、、思い出が蘇ります。
小学校の遠足でも雨で残念だった日もあるのですが、
今日は新幹線の新しい車両が公開されたこともあり、家族での雨の日のお出掛け話を聞いてください。

あれは、小学校低学年の春休みのことでした。
東海道新幹線が運行を始めたころで、「夢の超特急」は子供の憧れでしたね~。
実は「新しいもん好き」のじいちゃんとばぁちゃん。
自分が乗ってみたいこともあったのでしょうが、春休みに「新幹線に乗せたろ」と言ってくれました。
「わぁ~い♪」
私と弟はホント、楽しみにその日を待ちました。
しかしね~雨でしたわ~~(;_;)
しかもですね、単に、新幹線とはどんなものか知りたかっただけで、遠くに行く目的もなかったので、乗ったのは京都=新大阪間だけ。
その頃、時速210キロというのは、未知のスピードですから、乗ってから210キロになるのを待ちました。
「これかなぁ、速度機」などと、指をさして見ていたのはおじいちゃん。
もちろん、私達も210キロになるのを今か今かと待ちました。
しかぁ~し、見ていたのは、なんと、温度計でした(爆)
たぶんですね、京都=新大阪間では210キロは出さなかったと思われます。
おまけに、京都から新大阪まで乗る人はほとんどおらず、乗った車両は貸切状態。
いやぁ~広々してました、私達も小さくて子供だったからということもありますが、とても大きな車両に見えましたね。
ほんでもって、わずか30分足らずの「遠足」はあっという間に終わります。
はやくも新大阪。
いやね、もう、この新幹線開業当時の新大阪を知っている方がどれくらいいらっしゃるのか??
今とは大違いでしたよ。
駅を降りたら、普通の民家が並んでいるのです。
今だと、駅が出来るというと、その前から土地の買占めとかが起こっているのでしょうにね。やっぱり「昔」だったのですねぇ~。
そんなわけで、早くも目的の遠足が終わってしまったので、じいちゃんばあちゃんは他へ足を運ぶことにしました。
行く先は「大阪空港」
飛行機が飛ぶのを見てから帰ろう、ということです。
でも、ですね、雨は降り続いています。
行き方も慣れない者には難しいのでタクシーで行くことに。
あの時ね~子供心に「新幹線代より、こちらの方が高くつくかなぁ~?」等と思ったのをおぼえてます^^;)
結構時間がかかったのに、さすがに雨でカッコよく飛ぶはずの飛行機はあまりよくは見えず、雨のせいもあって楽しみにしていたプチ家族旅行はやや不発に終わりました。
あの当時、大阪空港から各駅への高速バスは出ていたのかどうか、分りません。
とにかく、バスでどこかの駅を目指して混雑してなかなか走らない路線バスでものすごく時間がかかって帰ったのをおぼえています。

後日談。
もちろん、子供ですから、「新幹線乗ったよぉ~!!」としばらくは自慢気でした。
でもね、それもほんのしばらくでして、その後じきに長距離を乗れればよかったのですが、機会もなく、次に新幹線に乗ったのは、中学の修学旅行でした~~
まぁね、じいちゃんばぁちゃんが新幹線に乗りたかった、というのはモチロンあるのですが、孫にも早く乗せたりたい。と思っていた、その心に感謝ですm(__)m
いやね、最近はほんと、可愛がってもらっていたなぁ~って事あるごとに、思い出せばこの辺(←肩の当たり?)にじいちゃんやばあちゃんの顔があったりして。
今も一緒にこのブログ見てくれているかな??
ありがとね~~m(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする