冬咲く花に惹かれます
ヘレボルス、原種シクラメンそれに冬咲きクレマチス
NHK趣味の園芸の「日陰をいかす庭づくり」の本で、「10月から3月に咲くクレマチス・カリシナ。北向きのへいにもぴっちり花を付ける。」との紹介写真で一目惚れ
あまり好きでなかったクレマチスに興味を持った最初の出会いです。
早速庭に植えたのですが、元気良かったのは、最初の2年だけ、
夏は休眠するので、その間の目隠しにと隣に植えたシャクナゲの勢いに負けてしまったのか、昨年から弱々しくなり、秋になっても葉がでることなくとうとう枯れてしまいました
昨年撮ったカリシナとシャクナゲ
その後、普通のライフサイクルのクレマチスにも興味を持ってずいぶん増えましたが、やはり冬咲きが好きです。
この春、冬咲きのアンスンエンシスとカリシナとおなじシルホサ系のフレックルスを庭に植えました。
咲き始めています♪

フレックルス
アンスンエンシス
友人から挿し木のシルホサの小苗もいただきました
今度は枯らさないようにしなくては…
ヘレボルス、原種シクラメンそれに冬咲きクレマチス
NHK趣味の園芸の「日陰をいかす庭づくり」の本で、「10月から3月に咲くクレマチス・カリシナ。北向きのへいにもぴっちり花を付ける。」との紹介写真で一目惚れ
あまり好きでなかったクレマチスに興味を持った最初の出会いです。
早速庭に植えたのですが、元気良かったのは、最初の2年だけ、
夏は休眠するので、その間の目隠しにと隣に植えたシャクナゲの勢いに負けてしまったのか、昨年から弱々しくなり、秋になっても葉がでることなくとうとう枯れてしまいました


昨年撮ったカリシナとシャクナゲ
その後、普通のライフサイクルのクレマチスにも興味を持ってずいぶん増えましたが、やはり冬咲きが好きです。
この春、冬咲きのアンスンエンシスとカリシナとおなじシルホサ系のフレックルスを庭に植えました。
咲き始めています♪

フレックルス

友人から挿し木のシルホサの小苗もいただきました

今度は枯らさないようにしなくては…