東証村の夏草農場 株・植えてます

僕の株式投資は農業的。苗木(新興株)や老木(バリュー株)を植えて、大きく育つのを楽しく観察してます。

やっと昨年 利益1000万越えました

2014-10-05 20:37:47 | 日記

前回の投稿から3年が経ちました。

株式投資を始めてから気付けば17年目。

ブログタイトルも『東証村の夏草農場・・・』に変えてみました。

最近の株式投資は、まさに、家庭菜園に果樹を植えて

実りの秋を待ちながら、果樹が大きく育つのを見守る心境だなと思ってののタイトル変更です。

この3年間で、アベノミクスのおかげで昨年確定利益が1000万円を超えて、

この9月には1400万円を超えてきました。

本当は2004年にはあっさりと大台を越えるつもりだったんですが

結局、アベノミクスという神風が吹くまで10年間、夏草農園の果樹園(ポートフォリオ)は

毎年、果樹(配当、優待)はあったけど、売るに売れない〝塩漬け病″に掛る木が続出、

ずっと様子を見守るばかりでした。

市場(東京証券取引所)で売って、粗利益(キャピタルゲイン)を増やせなかったんですね。

 

村の中には、あっという間に大農園に成長して、村の伝説になる人たち(BNFさんとか)

もいたし、その一方で専業農家になったのに、村から消えていく人達もたくさんいました。

僕には、〝塩漬け病″に掛った果樹園を眺めながら、実りの秋を待つくらいの

家庭菜園レベルだったのが、ちょうど良かったのかなと思ってます。

専業農家になって、果樹園を大きくする実力があったとは到底思えないしね。

 

さて、農園の収支報告です。

 2004年、もう少しで1000万円というところから、本当に長かった。

株式投資のキャピタルゲインは、ゼロサムゲームだと思っているから、

マイナスを出さないことを最優先に、ずっと〝塩漬け病″に掛った果樹園眺めてました。

 あまりに金額が動かないから2010年からインカムゲイン(配当、ちょっと違うけどIPOも)も

カウントしてみました。

最初からインカムゲインをカウントしてたら、2007年には大台に乗ってたかな。

でもいいんです。僕は、キャピタルゲインでマイナスを出さない事を大切にしてますから。

しかしながら、マイナスを出さないようにすると、本当に〝塩漬け病″に掛った木だらけになってしまうん

ですよね。アベノミクス直前には、含み損が700万越えてましたから正直きつかった。

アベノミクスが始まってからは、夏草農園の果樹園も、みるみるうちに元気を取り戻して

立派な果樹林になってます。

アベノミクス様様、感謝感謝です。

 サブプライムローンからリーマンショックにかけて膨れ上がっていた投資元本も、徐々に回収

出来てきました。もう少し株は上がると見てるけれど後300万円位回収して投資元本

400万以下がちょうどいいかな。

マイナスにしてしまうと、緊張感が無くなってしまいそうだし、僕の実力以上にリスクオンするのも

良くないと感じてます。

夏草農園の理想としては、現状でも少しリスクオン過ぎかな。

毎年収穫出来る果樹(インカムゲイン=配当、優待)を差し引きして、プラスマイナスゼロから

少しマイナスが差し当たっての目標です。

日経平均が18000円を超してくるようだったら更に資金を回収してこうと思う。

リーマンショック後は、あまりに元本を増やし過ぎてたから、是正出来てきて本当に良かった。

僕みたいに、上がった株は売ってしまって、下がった株だけ抱え込んでしまうと、手持ちの株は

日経平均よりもパフォーマンスがかなり悪いですよね。

結構、宿命的なところもあると感じてるけど、ここ1年は手持ちの株も日経平均とリンクして

上下してくれてます。

いつまでも、こう上手くは行かないと思うけど(すでに塩漬け病″に掛ったような木も出てきたけど)

僕にしては充分に及第点を付けられる状態が続いてます。

 

次回投稿は夏草農園の果樹園(ポートフォリオ)についてアップしようと思います。

僕の事だからいつになるか解かりませんけどね。 

にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村