Moi!! kiitos!!

Minun nimi on natuko!!

  ~the sense of wonder~

年の瀬に・・・

2010年12月31日 13時10分22秒 | 日記
ブログをはじめて1年がたちます。

もう少しちゃんと更新をしなくてはいけないな~と思いました。

来年は、日々思っていることや、できごとをもっと綴っていこうと思います。


今年は、どんな一年だったか。。。
一番の出来事は、私事ながら、3月に彼氏が出来、今現在もなんとか仲良くやっているということです 笑

仕事はまずまず、おっちょこちょいなところがたまに傷ですが、大きな失敗もなく
後輩もすくすくと育っているようでなによりです。

身の回りで大きな事故もなく、家族も元気

ニュースを見ていれば、不運な事故が多くて…哀しくなります。

いつ何が起こるか分かりません。精いっぱい日々を過ごしていきたいです。


ブログを見てくださいましてありがとうございます。
皆様の健康とご多幸をお祈りしています。
来年もよろしくお願いします。

良い年越しを…

頂き物

2010年12月31日 11時13分29秒 | 日記
今朝、日光に住んでいる親友から頂き物をしました。

手作りのパンをはじめ、ジャムや花の栽培セット

人柄の出たかわいらしいプレゼントだな~と思いました。

涼ちゃんありがとう




本を読むこと

2010年12月30日 23時02分37秒 | 日記
先日、図書館で本を数冊借りてきました。

その中の一札が、柳田邦男さんの「「人生の答」の出し方」 という本です。

エッセイをまとめたやつなので、読みやすいです。

何気なく手に取った本なのですが、内容を読んでいますと、知っている名前が出てくるのです。

以前に読んだ方の名まえやら、読んでみようと思って忘れていた本が紹介されていました。


なんだか、本を通じて、つながっている感じがして嬉しかったです

読もうと思って忘れていた本、さっそく購入しました


今年は…あまり、本を読んでいませんでした。。。

来年は、なんとか月に2冊…読んでみたいです。。。自分に余裕を作りたいですね
















普通の感情なのか・・・

2010年12月30日 22時52分02秒 | しごと
70代の女性が緊急で運ばれてきました。診断は脳梗塞でした。
右半身不全麻痺、失語、嚥下障害を起こしていました。

そして、この女性の後を追うようにご家族が病棟にきました。
時間の経過とともに人数が増え、学校帰りのお孫さんも数名いました。

集中治療室に入室されたので、ご家族の面会は数名ずつの数分です。

面会中・後とも、ご家族のかたは皆泣いていました。お孫さん達も涙を流していました。
突然の出来事で、状況を受け入れられなかったのかもしれません。

医療の現場で働いていますと、脳梗塞・脳腫瘍・クモ膜下出血…で運ばれてくることが普通になってしまっています。
「脳梗塞の患者さんが入院してくるよ。」ときいても、特別驚いたりはしません。

しかし…ご家族にとっては、とんでもない一大事なのです。。。驚きとショックで涙を流すのは普通の感情なのです。お孫さんまで…きっと良いおばあちゃんだったのだとおもいます。

あらためて、家族が抱く負の感情というものを目の当たりにし、脳梗塞の怖さを実感しました。
医療の現場は様々な感情が飛び交っています。ただ指示されただけの一変道理の治療・援助ではなく、感情まで気を配れることのできる人間にならなくてはいけないと思いました。










これは・・・ひざかけ???

2010年12月30日 22時14分30秒 | 手芸 編み物
先日、マフラーを作りましたが、今よくわからない大きな物を作っています。

これは…ひざかけになるのか、もしくはポンチョみたいに肩に羽織るのか…。

分かりませんが、テレビを観ていると手もちぶたさになるので、手を動かしていたら、

このようなものができてきました。

裏編みと表編みを交互にして編んでいます。

この間、ご近所の編み物教室で、ハタ結びを学びました。

まだまだ、初心者です。隣のおばあさんは、器用に帽子を編んでいました

これはすごい

技を知りたいですね~。

とりあえず、この何になるのか分からない長方形のものはもう少しで作り終えます!!

今現在、毛糸だま6個目です