Moi!! kiitos!!

Minun nimi on natuko!!

  ~the sense of wonder~

自分への疑問(?_?)

2011年05月28日 12時20分27秒 | 日記



今、JIN~仁~をさかのぼってみています

南方仁先生は多くの歴史の人物と出会います。

中でも、緒方洪庵の器のでかさに頭が下がりました。

仁先生の未来の医術に対して、妬みなどはせず、民のために医術を広めてほしいと…。

実際の緒方洪庵もきっとそうなんだろうと想像しました。


二十一世紀に生きる君たちへ~著:司馬遼太郎~

司馬遼太郎が緒方洪庵のことをこう書いています…抜粋

~かれは、名を求めず、利を求めなかった。あふれるほどの実力がありながら、

しかも他人のために生き続けた。そういう生涯は、はるかな山河のように、実に美しく思え

るのである。

洪庵は、生まれつき体が弱く、病気がちで、塾や道場をしばしば休んだ。

人間は、人並みでない部分をもつということは、すばらしいことなのである。

そのことが、物を考えるばねになる。

少年時代の洪庵も、そうだった。かれは、人間について考えた。

人間が健康であったり、健康でなかったり、また病気をしたりするということは、

一体何に原因するのか…。

~医者がこの世で生活しているのは、人のためであって自分のためではない。

決して有名になろうと思うな。また利益を追おうとするな。

ただただ自分を捨てよ。そして人を救うことだけを考えよ。


緒方洪庵みたいな医者に私は会ったことがない。

江戸時代、病院という整備された環境はない。

現代の医療は、緒方洪庵を始め多くの医者が積み上げてきたもの。

病院へ行けば、当たり前の環境が与えられている。

もし、何もなくなってしまったら…。はたして、人は医術ができるのか?

医術に限らず、今生活で使っているものがなくなったら、生きられるのだろうか。

でも、昔はそのような中でで当たり前のように、生活をしていた。

私は作られた・与えられた世界で生活しているんだと…。

きっと考えるということをしていないのだろう。

当たり前の生活が、無くなってしまったら、自分では作ることができない。

過去というとてつもない土台があり現代が成り立っている。

南方仁のように、ポンどこかに放り投げられても生きられるような人でありたい。


動きますか!!

2011年05月16日 20時30分09秒 | 日記
都内に来てから、なかなか仕事とプライベートのオンとオフが出来ない日々が続いています。

自分は5月病かな~とも思ったりもしましたが、4月からだしな~…。

うつになっているわけではないんですが。。。

結構なエネルギーを蓄えてきたはずなのに、今はすっからかんです。

刻々と日々が過ぎていって、自分が毎日何をしているのか分かりません。

どうにかしなきゃな~と思いながら…

やっぱり、もう一度引っ越しをするしかないかと思っています。

今は、病院の寮に入っているんですが、閉そく感がもうたまりません。

引っ越しはエネルギーとお金がかかるので、悩みますが、

今のだらしない生活をつづけるよりは全然ましです。

さて、どこに住もう…


1.自然があるところ
2.住宅街
3.静かな町
4.ラフな格好でぶらぶらできる
5.駄菓子屋がある

本格的に進めていきたいと思っています



      

  
  



丹沢の大山登り

2011年05月05日 22時57分34秒 | 日記
ゴールデンウィークは神奈川県丹沢大山に登ってきました

新宿から小田急線で伊勢原駅まで1時間

伊勢原駅からバスで大山終点まで30分

ケーブルカーで大山阿夫利神社下社まで登りまして…ここまではラクチンです。

頂上まで、2時間くらいかけてなかなかの急斜面で岩ごつごつの道を登りました。                                                
 すみれ
 

行き交う人が、「こんにちわ」と声をかけてくれて、私も「こんにちわ」と挨拶をしました

挨拶は気分が良いですね
頂上には老若男女、沢山の人であふれかえっていましたしかし、あいにくの曇り空で、
霧なのか雲なのか眼先50m先が見えませんでした。。。
残念です。絶景なんですが…、一緒に登ってくれた彼氏に見せてあげたかったですおにぎりを食べて、下山しました。

ちょうど新緑の時期だったので、木々の葉がとても若々しくきれいな色をしていました。空気も新鮮で、いっぱい深呼吸をしてきました。
しっかし、全身筋肉痛でとくに足は…だいぶ疲れきって帰ってきましたでもなんだか気分はすっきりしているんですまた、がんばろうって気持ちになりました

つれづれと

2011年05月01日 19時01分18秒 | 日記
この時期のつつじはとってもきれいです。特に山つつじは本当に真っ赤で驚きます!!  山つつじ


横にコデマリも小花をつけていました。   コデマリ


春に咲き乱れる花々に元気を頂きます!!



今年は、珍しくゴールデンウィークという休みが、私にあります

5月3日に丹沢の大山に登ってきます