Moi!! kiitos!!

Minun nimi on natuko!!

  ~the sense of wonder~

我が家は原始!?

2011年03月19日 11時02分30秒 | 日記
私の実家は、古い家です。

驚かれるかと思いますが、火を使ってお釜でご飯を炊いています!!毎朝ですね。
でも、ちょっと田舎にいけば、おばあちゃんが炊いていたりしますよねTVでみます。…あ…うちと同じだ…と思ってみています(笑)。。。

私は幼稚園のころから、薪を使って炊いていました。
今でも、我が家では当たり前のごとく、炊いています

~はじめちょろちょろなかぱっぱ、赤子泣いてもふたとるな~
むかし祖母に教わりましたおいしいご飯が炊けますよ

今では、ほぼ父親が担当みたいです。母親も何も言いません。

先日計画停電があるから大丈夫かどうか電話で聞いたら、母親「あまり困ってはいない」と言っていました。

暖房器具はありますが、火鉢を使っています。

電気のW数も昔から変えていなく、時々使いすぎると、ブレーカーが落ちます((笑笑))


自分の私生活は、電気がないとまったく成り立ちません。
でも、どれだけ、自然から離れてしまったのかが身をもって感じている今日この頃です。







悲しみを乗り越えて

2011年03月16日 16時42分45秒 | 日記
昨夜もちょうど仕事中でした。
こちらでは震度4弱でしたが、11日以来の大きなものだったので怖かったです。

震災から6日が経ちました。TVからの映像は悲惨すぎてみることができません。
私は、東京FMラジオから情報を得ています。
こちらでは、被災地の状況も報道されており、被災地からのリアルな声が聞こえてきます。
そして全国からの励ましの言葉を聞くことが出来、どうにか前向きな気持ちになれます。
いつまでも、悲しみに浸っていても何もできません。
悲しみの中でも、生活をしていかなくてはなりません。
だから、私にできることをやっています。
義援金をし節電に心掛けています。

そして関心を向けることです。生活を戻しつつも状況を把握しておきたいと思います。
被災地の状況はもちろんですが、関東全域を脅かしいる放射能についても正しい知識を
もって対応していかないといけないと思います。

私の周囲のデパート・スーパーでは、お米やパン、カップめんがない状況が続いています。

大量買いの人が絶えないのでしょうか。。。残念な気持ちでいっぱいです。

今朝、栃木の友人から、私宛に物資が届きました。栃木の方も大変なのにそんな心づかいが
とてもうれしく、目が赤くなりました。

今は全国~世界から助け合って乗り越えていかなくてはならないと思います。

ご冥福をお祈りいたします。。。

2011年03月12日 22時44分45秒 | 日記
やっと一日が終えます。

私が住んでいる場所は震度5弱でした。
ちょうど仕事をしていまして、病室にいました。

ものすごく揺れて、天井から、粉がぱらぱらと落ちてきて
もう、病院自体が壊滅してしまうのかと思いました。
自分の死を真に受けました。家族は友人は…一体震源地は…?
どうしよう。どうしよう。どうしよう。どうしよう。
と頭の中パニックを起こしながら、必死で仕事をしていました。


TVから映し出される仙台の映像を見て愕然としています。

刻々と、死亡者と行方不明者の数が増えており、とんでもない恐ろしさを感じます。
今でも、こんなに寒い中助けを待っている人たちが沢山いるのを思うと心が痛くなります。
職場の人たちで、家族と連絡がつかない状況で、仕事をしている人もいます。
どうか、どうか、安否が確認できますように。。。

個人の力はなんて、弱いんだろうと思います。
何もできない自分が悔しいです。
被災地で救命活動をしている人たちが二次災害にあいませんように。
一人でも多くの命が助かりますように。。。

かけられる言葉が見つかりませんが、
どうかどうか、気持ちが明日につながりますように。

お亡くなりになられた多くの方に、ご冥福をお祈りいたします。