ナチュラル☆de☆行こう!!

映画&ガーデニング&家庭菜園&我が家の献立&プチ贅沢グルメ(ラーメン食べ歩き)などを載せていきたいと思います。

駅・電車の迷惑行為1位は「座り方」騒々しい会話は上昇2位新設コロナ部門の1位は…

2020-12-21 | その他


gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/trafficnews/trend/trafficnews-102999

迷惑行為に関しては感じ方も人それぞれだけど、座席の座り方(詰めない・足を伸ばす等)騒々しい会話・はしゃぎまわり乗降時のマナー(扉付近で妨げる等)は大体の乗客の方々が迷惑と感じてるね

スマートフォン等の使い方(歩きスマホ・混雑時の操作等)はホームや電車内に限らず道路やバス車内でも言えること 歩きスマホや自転車走行中でのスマホをよく見るけど、マジに危ない

荷物の持ち方・置き方ゴミ・空き缶等の放置 は数年前に比べるとだいぶ気にならなくなったけど、荷物…に関しては特に腹が立つときがあるお年寄りや小さな子供さん連れの親御さんがいても荷物をよけてあげれば…と考えてしまう場面に遭遇することがあるんだなぁ~

車内での化粧 コロナが猛威を振るい始めてから電車には乗ってないから、どんな状況になってるか知らないけどバス車内ではたま~に見かける  車内での微妙な揺れが化粧する時に良い…という記事を読んだことがあるけど、私からすると家で身支度を整えてから出かけてくれと怒鳴りたくなる場面です

コロナ禍で気になることの項目で…買い物でバスを利用することが多い私ですが、記載されてる順位で気になったのが『周囲の人の会話』『隣の人との距離』『車内の換気』

周囲の人の会話 よく利用するバスで時々見かける年配の方々が大きな声で話してる 聞いててもう少し小さな声でおしゃべりしてくれませんかと言いたくなることがある

隣の人との距離 電車でもバスでも混んでしまうと密になって距離に余裕がなくなるよね 私がよく使うバスでは利用するお客さんたちも、このご時世なので自然と距離を置いている 

車内の換気 バスでは小窓があるので少し開けて風通しを良くしているが、電車だと駅に止まった時にドアを開けるくらいだし、空調をかけてても首都圏など除却が多い場所では上手く喚起が出来ているのか…という疑問を持ってしまう


Blog Toy