里山珍道中☆彡 日々の笑い話♪

悪戦苦闘しながらも、見よう見まねで
生産、加工、保存を実践する笑い話

ミツバチ巣箱の内検

2011年05月10日 | ミツバチ
暖かさを通り越して、暑いくらいですね
25℃とかって…

暑いながらもミツバチもせっせと飛びまわっています

どこからか、花粉をつけて帰ってきます


この時期になると、巣箱の中がどうなっているか
『内検』という作業を行います

確認事項は、
① ミツバチの数が減ってはいないか?
② 次世代となる子供を産んでいるか?
③ 蜜の溜まり具合はどうか?
④ 女王蜂はきちんといるか?
⑤ 「王台」(女王蜂の子)ができていないか?

など多くの検査項目があります
(お隣のお父さんが先生です)

ハチに刺されないかっていう心配があるでしょ

そうね…
ないとは言えませんが、ないように十分気をつけています
そのひとつに

中に乾燥させたヨモギを入れて煙を吹きかけ
ちょっとした催眠状態


中がどうなっているか、初公開ですね


ちょっと、ビックリかな

蜜もちゃんとありましたよ

この状態はちょっと蜜を採りにくいのですが…
蜜の状態はよくわかるでしょ


一生懸命働いてくれたミツバチに感謝しながら、5月中には採蜜の予定です
是非、御賞味してみてくださいね
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山菜づくし | トップ | スミレの花をみつけに尾根縦走 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
山菜 (かよ)
2011-05-10 11:25:46
「ウドぴら」美味しそう
私も連休に3日連続山歩きして、わらびやタラの芽、コシアブラをゲットしたよ~
天ぷらに出来るものは良いけど、中途半端な量の蕨はアク抜きが面倒なんよね
その前に採ったイタドリは、茹でたら溶けたし・・・


返信する
かよ (bee)
2011-05-10 14:41:27
やるじゃん
アク抜きの前に筋肉痛やろ

ハハハ
確かにイタドリは難しい…

「土佐のおんちゃん」で検索してみ
タイムリーな記事が出てるわ
返信する

コメントを投稿

ミツバチ」カテゴリの最新記事