里山珍道中☆彡 日々の笑い話♪

悪戦苦闘しながらも、見よう見まねで
生産、加工、保存を実践する笑い話

山菜づくし

2011年05月09日 | たべもの
里山では当たり前でも、街ではなかなか買えないね

街に住んでいる感覚だと、ちょっとばかりの山菜を買っても
アク抜き、調理と結構めんどくさいと思われる

里山に住んでいる感覚だとアクまでも個人的観測だけど

そこに山菜があるから調理するって感覚かな

里山に住んでいる人皆が調理しているとは思わないけど

山菜料理は季節の行事みたいなものだし、旬のもので一時逃すと食べることは
できない

てな、訳でやっぱり私は作っているんだわ


わらび




ふき



ワラビとフキの炊いたん


写真の撮り方変ですが、これなんだ

ウド


ウドのきんぴら


やっぱり、こうして写真にしてみると、贅沢だね
結局、調理するのも食べるのも大好きです…

が、私たちは
一度にたくさんできるから、ずっと食べてるんよ
ちょっこと来てや
ご馳走するし

最近、我が家の仕事人の日常業務は、田んぼの確認
田植え以来、苗の付き具合や、水の管理など


お天気の心配をしたり、追肥をしたりと工程表を眺めては
次の作業の確認をしています

こうした里山の生活の中で
過疎化や高齢化、休耕地の拡大、鳥獣被害など
あらゆる課題が山積ですが
改めて、守っていこうと考える今日この頃です

それぞれの生活の中で、忙しいとは思いますが
賛同される方、いつでもおいでや

ちょっこっとでも、触れると、活きれる喜び感じられるよ

畑のクローバー見たらこんなんあったよ

幸せな畑だね

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 奥出雲の蕎麦と葉山椒の佃煮 | トップ | ミツバチ巣箱の内検 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
クローバー♪ (ゆきんこ)
2011-05-10 19:48:28
なんて素敵な写真なんでしょう~
四葉のクローバーが2つもあるなんて
思わずにっこりしちゃいました

山菜もなかなか手に入らないから凄い光景ですね。どれも美味しそう~

夏には遊びに行けるといいなぁ~
返信する
Unknown (bee)
2011-05-11 09:56:16
そうだね…
ゆきんこも、なかなかハードな生活してるみたいだから

大丈夫よ
いつの時期に来ても食べる素材には困らないから
返信する

コメントを投稿

たべもの」カテゴリの最新記事