2022年6月
本当に私事ですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
2月に母が亡くなり
4か月が経ちました
こんな、私的な出来事を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apple_up.gif)
考えたのですが
私個人の思い出と
昨今、多くの方が
考えておられる
墓じまいについて
記録として
残すことにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
実家での
お墓について
我が家は二人姉妹で
それぞれ実家を離れて
30年以上経ち
実父は20数年前に亡くなり
親戚との付き合いは
少なくなり
今回、お墓について
考えた末
墓じまいと
永代供養できるお寺を
探しました
墓所は
土地柄や
宗派により
様々な風習が
あると思われますが
我が家では
自分の土地に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/38/078cb5ceef5fb7b9d52270622e253698.jpg)
たてられています
2019年の様子ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/24/edb6af5a098f6c9884729b4e11f60ecf.jpg)
左右は笹竹で
かろうじて
道は確保されていますが
年々、
近くの墓の持ち主も
高齢化や遠方のため
足が遠のいているのが
現状です
4月に相談をして
5月には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1a/1e383a1ef10c0ebf81c5d30fe177acb5.jpg)
撤去していただき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8a/9cd7c42e14ecb647faa985cde3e61ca4.jpg)
骨壺も取り出し
綺麗にしていただきました
先祖の方には
申し訳ない気持ちと
親戚の方にも
理解いただき
永代で供養していただける
広島市寺町での
お寺で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e3/295b49f6599e3fe98b074165d74cd580.jpg)
納経していただき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d9/21cb54e99c7d0dd1743139a25322cf8d.jpg)
その後
納骨となりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/56/28a91ed8064e25a3355262fcf8963c02.jpg)
小雨の降る中では
ありましたが
実家近くの
お墓では
今後数十年の間に
恐らく誰も
参れなくであろう
不安もなくなり
きちんと納骨できたことに
安堵の一日でした
多くの方が
今後、直面するであろう
お墓のことですが
参考になれば…
と、考えています
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます