質問者:ハイル禅師 現代技術でも再現不可能と言われる
古代技術があったのでしょうか?
私:現代技術よりも古代や中世の技術の方が優れており
再現が極めて難しいモノがいくつかあります
例えばサクサイワマンと呼ばれるインカの遺跡で
ペルー南東部のクスコに存在する巨石ですが
石積みの技術が精緻過ぎて現代技術では真似が出来ない
形も重さも違った巨石が隙間なく組み合わさり地震にも無傷で
中には250トンの巨石もあり移動手段も謎である
また聖ヨゼフの螺旋階段というものがあり超人的な職人技で
工夫されて支柱がなく全体が木造で作られておりますが
留め具は木の杭だけであり現代技術でも再現は難しい
次は有名なアルキメデスの熱光線と呼ばれる兵器であり
巨大な鏡を何枚も集めて城壁に並べローマ軍の軍艦に
向けて投射するのだがシチリア特有の太陽の暑さを見事に
利用してローマ艦隊を燃やしたのです
さらに中国の龍が鳴く噴水が立つ不思議な青銅器があり
「青銅噴水震盆」と呼ばれるが主に風水で使われ
取っ手を擦ると高さ60センチの噴水が4つも現れる
現代の複製品では正確には真似できません
最後にアンティキティラ島の歯車式機械があり
世界最古の天体観測器だが現代技術で再現出来ない代物です
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます