質問者:ハイル禅師 日本は世界各国の宗教を受け入れる割には
先進国の中でも自殺率が高く非常に孤独を感じる人が多いですね
私:日本は宗教に寛容な国柄ではあっても宗教性に関しては
異常な忌避心を持つ国民性をマスコミが作り上げたのです
その証拠にイギリス・フランス・アメリカなどでは
孤独を感じる人は二割を切っていますが
日本は四割を超えているからです
つまり日本国としては宗教に寛容な姿勢をアピールしながらも
心底では「宗教はアヘン」だと思っている
なぜなら海外では宗教家が宗教的な逸話などを国民に放送して
おりますが日本では一切無いからでもある
ただ神社参拝を形式的にせよ正月三箇日に行列を並んで行うなど
国民自体に信仰心が全く無い訳ではない
日本国の多くの人達が不安を持ち孤独感に苛まれているのは
宗教的な正しい教えを流布する機能がないからである
いわゆる国の施策として個人主義に分断されたからであり
これからの日本も孤独と貧困に苛む人が増加していきます
この日本は政治家・官僚・大企業・医療関係などが潤沢に潤えば
国民は貧しくても自然な形で放置する方針が本音であるため
給付や税還元も対象が絞られる上に選挙対策の一環であり
一事的で刹那的な時限恩恵でしかないのである
·この様な事を、私も学生時代·(·看護学生時代に)に思っておりました。·(·30年以上前ですが、)
·宗教の事ばかりではなく、日々の人との心の触れ合いが如何に大切なことか、これからは皆が気付かなくてはいけないですよね。
·何でも、機械化され便利な時代になって来ておりますが、それと同時に、血の通った、人との触れ合い、交流を忘れてはいけないのではないでしょうか?
·“魂“も大切ですが、同時に、“心“も大切にしていくべき課題なんじゃないでしょうか?
·先生は、もうそれに気付いていらっしゃいますよね?
·“健全な体に健全な心が宿る“と良く言われますが、体もまた大切にしなければいけませんよね。
“魂“と“心“と“体“このどれもの“健全さ“が欠かせないと思うのですよ。
·現代社会では、これは、大変難しいという事もようく分かっておりますがねぇ…。
·現代社会の仕組みがより良い方向へと向かっていくのを願うしかないですよね。
·スピリチュアルの世界では、“風の時代“という時代に、本格的に入ったようで、より“個“が重視される時代に入ったようですよ。
·“個の個性を重視する時代“らしいですから、これからに期待できそうですよ。
·私も、今迄生きづらかった方々が、解放されて
生き生きと活躍されて行かれるのかなぁと楽しみにしておりますよ。
·それではまた…。]
·でも、私は、死んでしまいたくなる方々の気持ちがようく分かります。
·国を挙げて、大企業や何かばかりではなく、国民を救い出す事は出来ないのでしょうか?
·“借金救済“等は少しはやっているようですが、
働いていても、物価高もあり、お金の不安を抱えておられる方々が多い気が致します。
·副業などで何とかされてる方々もおられるようですが…。
·やはり、“世界連邦政府“が出来て、あらゆる仕組みが良い方向に変わらないと難しい話なんでしょうかねぇ…。何年掛かることか…。
·それではまた…。]