きーたはうす

ウチノコわんにゃん日記です。
懲りない私のレッスン日記&つれづれも兼ねております。
ご容赦を。。

野良っこきーたん

2008-07-29 | きーたん(ねこ)
野良っこ時代のきーたんです。こんな時代があったんですねぇ。
納屋っことも呼ばれてました。納屋に住み込んでいたからです。


    



今の体重はこの頃の7倍です。大きくなりました。
現在は「あたち症候群」で自己主張のかたまり。
表情もずいぶん変わりました。

 




秋の終わり頃なので枯れ葉にうずもれて哀愁が漂います。
この頃は定住地がみつかるかどうかまったくわかりませんでした。
ウチに入ってきて小豆ちゃんが保育士さんをしてくれています。
この頃は小豆ちゃんより小さかったのにねえ。

  


茶の湯の効能~ 裏千家 風炉薄茶運び点前

2008-07-26 | なんということはない日常
現在の私のバイブルです。
シュミレーションが肝心とお茶のお稽古に行く前は見てます。

すぅ~~~が印象的でございます。

中村宗哲さんは女性なのね。勉強になりました。

【茶道】 裏千家 風炉薄茶運び点前



先生の目の前で薄茶点前をしていると自分がすごく集中しているのがわかります。お手前のことだけ考えていて、ほかの事(いわゆる雑念ですか)はまったく浮かばない1時間を過ごすので、お点前中は大変ですが、その後リフレッシュします。こんな効能があるなんて。お稽古の日はとてもよく眠れます。



脳のスポーツみたいなもんでございます。



陶器祭りでの茶席

作家物の茶碗を選べたのがgood!
茶碗は数万円から10万円くらいするものもあるそうで、割ったりしたらたいへんなことになりますが。
主菓子は「瓢」瓢箪の形をしてます。和み~

 
呈茶券が300円でうれしかったー





となりの小豆ちゃん

2008-07-23 | きーたんのお友達(わんにゃん)
隣の小豆ちゃんが遊びに来ました。

きーたんより1歳年上のお姉さんです。



きーたんに上下関係はないので、「あずきせんぱーい」とのっかっていきます。
きーたんのほうが2キロも重いので、そのときは教育的指導をします。


おめめぱっちりの小豆ちゃんです。



小豆ママを見てます。



猫の社会化

2008-07-22 | きーたんのお友達(わんにゃん)
テレビのペット番組で、猫の社会化は生まれて2週間~2ヶ月の間に決まると獣医さんが言っていた。

麦は生後2~3週間頃公園で保護し、それからは生き延びてくれたらいいと社会化なんて考えられなかった。

生命力が強くてぐんぐん大きくなったけど、社会化教育はできず・・・

親猫の存在って大きいのね~





名前を呼ぶとおこります。
噛みます。
抱っこはいやがります。
なでるとその後一生懸命なめてます。
きーたんと仲良くないです。
たまーにしか近寄ってくれません。

でも、それが全部個性だからいいんです・・・・

8月3日に保護したから、大きさから見て7月半ば頃の生まれだから、満5歳だね。
おめでとー

5年前のデキゴトなんて思い出せないし、昨日の夕食を思い出すのもおぼつかない私。でも、麦を保護した日や情景はありありと思い出すことができます。
やっぱり、特別。


 

このごろ、この花瓶から水を飲むのがお好みです。
高さがお気に入りなかんじ。





7㎏超のぷよぷよ体型です。ダイエット食なんですけど・・・
ほてほて歩く姿が妙にチャーミングっす。


着物初心者の着付け小物いろいろ&帯締め

2008-07-21 | きもの
着物を着るには小物も必要です。それがこまごまあるんです。
ネットショップで購入した着付け小物3点です。


麦ちゃん、頭写ってますよ~

改良帯枕(画像左上)
古~いそして小さ~い同型の帯枕でレッスンを始めたのですが、下の部分が割れていて帯の差込が便利なので、これに買い換えました。先生も同タイプのものを持っていらっしゃいました。1800円でした。
先生いわく、手結びと改良帯枕を使った結び方は区別がつくそうです。手結びのほうが味が出るとも。確かに二つ並べてみると区別できますね。先生は完全手結びだそうです。
手結びも練習しましたが、私は安心して外出したいので、この改良帯枕を当分使うことにしました。二重太鼓にも便利だし。

金具がついた伊達締め(画像右上)
レッスンの後半でたれ物の練習になったとき、先生にすすめられました。悪戦苦闘をみかねてのことだと思います。1200円でした。先生は日常的に使っていらっしゃるとのことでした。

ベルト付き帯板(麦ちゃんの左横)
ベルトのない帯板を使っていたのですが、2回目から使用しました。ずれないので便利です。先生も使っていらっしゃいました。839円(送料込み)でした。

*こういう小物の送料はメール便か定形外郵便が可能でした。宅急便しかダメというお店ははずしました。総額で安いお店を探しました。

通っていた着付け教室先生から強制的に「これを買いなさい」とか「この店で買ったら」というような指示はありませんでした。あるもので着付けるというのが先生の方針でしたから。

金具付き伊達締めの金額を先生に話したら「安~い」とのことでしたから、本当はもっと高いのかもしれません。

他に腰紐ゴムベルト、コーリンベルト、ワンタッチの伊達締めを使いました。もらったものか、古~いものです。
長襦袢にはコーリンベルトを使っています。
お気づきでしょうが、着物を着るとき紐は使っていません。帯を締めるときの仮紐だけです。不器用なので、まあこれでいいかぁと。
伊達締めや腰紐も使いましたが、結んでいる間に着物がずれてくるのです。

先生は最後のほうはもっと手結びを練習して欲しそうでしたが・・・邪道でもいいです。



着付け教室に通い始めてネットオークションに最初に取り組んだのが帯び締めでした。



4本460円でした。おまけに右端のピンクの帯締めが送られてきました。うれしかった~でも、未使用。この帯締めは正絹の表示がついていました。たぶん長期在庫品かと。
左端は夏用で単、紗と大活躍でした。夏用帯締めがあるなんて知らなかったのでありがたかったです。
丸組は締めやすいので白、みかん色、シルバーともに着付け教室でよく使いました。平組はやはり難しかったです。幅が広くなればお手上げでした。
なのでしばらくは初心者丸わかりですが、丸組で行きます。帯締めは重要ですからね。


さて、こうしてみるといろいろ落札&購入しましたね~

夏の間はお休みですが、秋からの着物ライフが待ち遠しいです。忘れるといけないのでゆかたを着てみましょう。


着物初心者のネットオークション記録(帯&帯揚げ)

2008-07-20 | きもの
着付け教室に行き始めると、カジュアルな帯がないことに気が付きました。自分が持っていた帯は教室ではピカピカ帯と呼んでいました。紬には格があわないと指摘され、ウールや紬用に帯を探し始めました。
着物と違ってサイズが関係ないので入札に気軽に参加できましたが、けっこう入札者が多く、これと思ってもなかなか落札できませんでした。いいなと思う帯は入札額が上がっていくのです。誰の思いも同じなんでしょうか。

そんなかで見つけたお気に入りの紬の帯です。



こんなふうに着てみました。
   
先生はこっつり、ふっくら結ぶのがオススメのようでした。そんな風に結んでいます。
落札額は1700円でした。

このとき使っていた帯揚げです。
  ちりめん無地黄色です。




単にぴったりな軽やかな紬の帯です。



落札額は1300円でした。

5月半ばにこの帯を締めてはじめておでかけしました。初心者中の初心者なのでシワシワだぁ~
我ながら勇気がある5月半ばの画像です




このとき使っている絽の帯揚げです。
緑の葉っぱ模様がアクセントです。




とても締めやすい帯です。
赤色の部分にある壷の刺し子がかわいい。



  

このとき使っている帯揚げです。
菊の模様がちょっと粋です。

これらの帯揚げも小紋を着付けたときに使いました。
  

例によって手持ちの帯揚げも暖色系が多く、後は留袖用白、クリーム色でした。教室にはいろいろな帯揚げを持っていって試してみました。楽しかったです。

*帯揚げは500円~780円です。送料はメール便もしくは定形外郵便です。届いたものは出品者情報通り、使用感のないものでした。


こうしてみると、帯は洋服感覚で選んでいる気がします(生意気にも言ってしまった)
華やかな帯に入札したいなと思う気持ちがあります。塩瀬の帯が欲しいの~でも、しばらくお休み~












着物初心者のネットオークション記録(半巾帯)

2008-07-19 | きもの
半巾帯は実物も言葉も着付け教室に行ってはじめて知りました。例によって古いものはあったのですが、「半巾帯はいい!」と思いオークションで手に入れることにしました。4月はじめの頃から熱中してました。

半巾帯はいろいろな結び方ができるの楽しいですよ~
車を運転するのも楽だし。

最初に落札したのは正絹の博多献上でした。この帯はよく練習しました。シュッシュッという音はいいんですが、私にはこの帯での「矢の字」難しかったですね~
覚えが悪いので貝の口を何度も結びなおしました。
実は文庫結びも覚えるのたいへんでした。
着付け向いてないかもって落ち込んだ半巾帯でもありました。

 
きーたん、しっぽ写ってまーす

  
苦闘しております

落札額は1700円でした。ごくごく最初の頃に落札しました。
この帯は今後も活躍すると思います。



めちゃくちゃお気に入りがミンサー柄の半巾帯です。
5本500円のうちの1本でした。


単や浴衣と合わせてみました。
  
先生にリクエストして教えてもらった矢の字です。
折り紙みたいで味があります。帯締めができるのがうれしい。



5本あると不要な半巾帯も混じっています。踊り用の半巾帯の処分困ってます

他にも図に乗っていろいろ落札しました。ゆかたも着ないのに無計画ではあります。

こんなのとか
古いものですがとても締めやすいです。文庫結びはこれ!



こんなの見つけました。きもの検定ですって。さて、結果は?いかに・・・


http://kentei.cc/k/4415





私の結果ですか?
着物初心者ですから・・・・
聞かないでください







あんどーなつ

2008-07-18 | なんということはない日常
和菓子がテーマなドラマなんでツボにはまって見始めました。月曜日20:00~放映です。

第二回目は「ほおずき」

HPによれば梅吉版はういろうで作ったらしいけど奈津版練りきりでもおいしいと思うなあ。食べたい!

今、お茶のお稽古では「朝顔」とか「ほたる」なんちゅう夏の主菓子をいただいているので、「ほおずき」が出てくれたらと思うことしきり。でも、きっとムリ。私が通っている教室の和菓子屋さんは先生が自転車で買いに行っているらしいので限られているんです。先生からもあまり期待しないでみたいな発言もあったし・・・

 

和菓子店には「ほおずきありますか?」って電話が入るんじゃないかな。
というわけで、近所ではわりと有名な和菓子屋さんに行ってきました~
そうしたら「ほおずきの販売は8月のお盆頃です」とのこと。残念・・・
本生水羊羹だけ買ってきました。


「和菓子づくし 風炉編」にも秋のページに載ってました。ふーん
 これは色づき始めたころのほおずきですね。


あと、光子さんの夏着物もいいですね。鈴子さんのうしろ姿もよかった。半巾帯大好きだから。

おせんちゃんに続いて見るドラマができてよかった

来週は茶道家元が登場するらしい。楽しみだー

サルサダンス&メレンゲ

2008-07-16 | なんということはない日常
ディアナ先生のホームパーティから気になっているメレンゲ。

今日スタジオプログラムでピラティスの後ラテンエアロのクラスがあったので出席してみた。コアリズム(?)みたいなのです。
当然ついていけず

インストラクターもレッスン中メレンゲと言っていたので、終わってから質問した。
ダンスの一種なんだって。ほ~~

まあ、こういうのらしい。
    


Los Salseros Introduce movie



私にはムリということがわかった。


だれてます

2008-07-15 | きーたん(ねこ)
いずこも同じでしょうが、今日はだれてます



こんな具合です


きーたんの目がポイント おえかきしてみました



最近夜遊びを始めた不良娘です




小豆ちゃんもこの表情





日菜は1日中こんなかんじ