自動車学校の先生 奮闘記(After story)

元教習指導員が安全運転を祈念して語ります。 あと楽しかったこととか悩みとか・・・

運転中のスマホは絶対やめて!!

表現方法の大切さ

2006年12月13日 | 日記。。。
教習をしていると、求める結果は同じでも、
表現や説明の方法によって結果が違うことが多々あります。

でも、なかなかその子にとって
わかりやすい表現方法が見つからないことも多くあります。
経験を重ねていくと、
誰にでもわかりやすい表現や説明というのがどんどん見つかっていくんでしょうけど、
俺にはその経験がまだまだ足りません。。。

先日、改めて「表現方法って大切なんだなぁ。」と実感したことがありました。

チョットやんちゃBOYって、
なかなか人の話をきかないっていうか、
勝手に自分で考えながらやってるっていうか・・・そんなときがあります。

この前乗った、チョットやんちゃBOYは、
操作はもうそれなりにできるようになってきたんですが、
足が・・・。

ギヤチェンジするためにクラッチを踏むわけですが、
そのときは、アクセルをOFFにします。
ところが、やんちゃBOYはアクセルONのままクラッチを踏み、
ギヤチェンジをしています。

「クラッチ踏むときはアクセルやめるんだよ!」と
何回言っても直りません・・・。

チョットあきらめモードになってきた俺は、
ふと思った例えを、ボソッとくちにしました。
(一瞬言おうかどうしようか迷ったけど・・・。)

「それじゃぁ、小便したあとにチ○ポを片付けないのと一緒だ。。。」
((ごめんなさい、シモネタで・・・))

そしたら彼は、
「それはマズイっすね!片付けないとヤバイっす!!」
「そうだろぅ!!ヤバイだろぅ!恥かしいだろ!!」と俺。

それ以後、彼はクラッチを踏むときに、
「片付ける・・・」「片付ける・・・」と言いながら、
アクセルOFFにしていました。


なんだか、ヘンな話ですみません。。

でも、どんな表現方法が心を打つのか分からないものですね。。。(汗汗)