海神奈川吹奏楽部愛好会ブログ

海神奈川吹奏楽部愛好会=タリカスの
吹奏楽部定期演奏会鑑賞に関するブログ。
吹奏楽部定期演奏会情報お寄せください。

このブログについて

中学校・高校の吹奏楽部定期演奏会を鑑賞している
海神奈川吹奏楽部愛好会のブログです。
このブログでは吹奏楽部定期演奏会鑑賞速報などを書いています。

【連載】吹奏楽部定期演奏会プログラムの写真がおかしい件
吹奏楽部定期演奏会プログラムの写真をきれいに撮るテクニックについて論説
【連載】吹奏楽部定期演奏会でストロボたくんじゃない!
吹奏楽部定期演奏会をクリップオンストロボたいて撮影するバカヤローがいたよ
【連載】吹奏楽部定期演奏会で見かけた困ったちゃん
吹奏楽部定期演奏会で見かけたマナーの悪い客につき考察
[追究]地元で起こった児童殺傷事件(犯人は現場で自決)について考察。

花を持つうさぎ吹奏楽  に参加していますので
バナーを「ポチっと」一押してください。

APSフィルム伏魔殿

2020年05月07日 23時57分38秒 | 写真カメラ
2020年5月7日夜は二時間限定でAPSフィルム
インデックスプリントとカートリッジを新たな段ボールに探した。

私はAPSフィルムを1996年〜2006年の間使っていた。
今回は1996年〜1997年分で、APSフィルムを使い始めた頃だ。
それゆえ運用方法が決まっておらず
ネガ袋にカートリッジとインデックスプリントが同梱されていて
新手のカートリッジの出現に嫌気が差した。
まぁ、カートリッジとインデックスプリントがセットなのは救いがあるが。

おそらく同梱するとかなりかさばるのでその後
APSフィルムのカートリッジとインデックスプリントを
分けて収蔵したのだろう。
そのAPSフィルムは廃業したTカメラ店のDPE袋に入っている。
このTカメラ店に父が白黒の現像液や印画紙を
買いにゆくのについていった思い出がある。
昔の町には現像液や印画紙を扱っているカメラ店が
普通にあったのだ。


他にもカートリッジはあるけれどインデックスプリントがない
APSフィルムのインデックスプリントと思われるものが出てきた。
これは期待できる。



明日も仕事なので深追いせず、作業を打ち切った。



APSフィルムは現像後もフィルムがカートリッジに入っているので
インデックスプリントがないと、
カートリッジに何の写真が写っているのかわからないので困る。
APSカートリッジはかさばるので邪魔くさい。


◆めざせ、ナンバーワン吹奏楽部ブロガー!!
花を持つうさぎ吹奏楽 
にほんブログ村吹奏楽   人気ブログランキング吹奏楽
に参加しているので「ポチっと」一押してください。
皆様のごひいきにより、吹奏楽のブログランキングでは
思わぬ上位に食い込んでいます。

にほんブログ村 大きな白吹奏楽へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィークの思い出

2020年05月07日 12時12分22秒 | 写真カメラ
ゴールデンウィークは1991年頃に買った、
アイドルの8センチCDまつりをして
西野妙子、宍戸留美、パンプキン、増田未亜、
小川範子、木原美智子などを聴いていた。



ゴールデンウィーク後半はAPSフィルム
インデックスプリントとカートリッジを探した。
カートリッジは段ボール6箱分ある。


まだ2箱が未着手だが
リストにまとめたインデックスプリントのうち87%のカートリッジが見つかった。
私はAPSフィルムを1996年〜2006年の間使っていた。

APSフィルムは現像後もフィルムがカートリッジに入っているので
インデックスプリントがないと、
カートリッジに何の写真が写っているのかわからない。
APSフィルムのカートリッジとインデックスプリントを
分けて収蔵したのは失敗だった。
そのツケが令和2年に回ってきた。


思ったほど両者の引き合わせに苦戦しなかったのは幸いである。


◆めざせ、ナンバーワン吹奏楽部ブロガー!!
花を持つうさぎ吹奏楽 
にほんブログ村吹奏楽   人気ブログランキング吹奏楽
に参加しているので「ポチっと」一押してください。
皆様のごひいきにより、吹奏楽のブログランキングでは
思わぬ上位に食い込んでいます。

にほんブログ村 大きな白吹奏楽へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急事態宣言が延長されたんで

2020年05月07日 08時06分48秒 | 吹奏楽部
政府の緊急事態宣言が5月31日まで延長された。

そのためゴールデンウィーク明けの通学路には小中高校生の姿は見られへん。
5.6月に運動会をする学校は中止だな。


「新しい生活様式」という言葉できれいにまとめるやり方が許せない。

テレビも、新型コロナウイルスにかかってから
死ぬまでのドキュメンタリーを放送すべきだ。
感染者や死者の数だけではリアリティーがない。

数字でしか語られない死は悲しい。


◆めざせ、ナンバーワン吹奏楽部ブロガー!!
花を持つうさぎ吹奏楽 
にほんブログ村吹奏楽   人気ブログランキング吹奏楽
に参加しているので「ポチっと」一押してください。
皆様のごひいきにより、吹奏楽のブログランキングでは
思わぬ上位に食い込んでいます。

にほんブログ村 大きな白吹奏楽へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする