今日は東武鉄道に乗り新越谷に遠征してきました。
目当てはサンシティ越谷での越谷市立北中学校吹奏楽部定期演奏会です。
先月大袋で東武鉄道の電車を撮影した折、撮影ポイントを探して大袋の町をうろうろしていると北中学校の前に出て、校舎に吹奏楽部が吹奏楽コンクール全国大会に出場した旨が書かれた横断幕が掲げられていて、どんな演奏をする吹奏楽部か、と気になって海神奈川吹奏楽部ログで情報を募ったら寄せられたわけです。
当吹奏楽部は全国大会に出た吹奏楽部なので長蛇の列になるだろうと開演2時間前に来たら数えるほどしか待つ人々はいなくて拍子抜け。
しかし、開場30分前になれば列が伸びています。しかし長蛇の列というほどではなく、他校吹奏楽部が制服姿で聴きにきて…という展開はありません。なぜ?
しかし開場10分前になると列の尻尾は場外に出て私の位置からは見えなくなりました。
やはり吹奏楽コンクール全国大会に出る中学校の吹奏楽部定期演奏会は違いますね。早く来て正解でした。
かなり早い位置で入場したので筆者は首尾よくよい席にありつけました。かなり客席は埋まっておりました。ここまで大入りとは予想的中です。
第1部は吹奏楽コンクールで演奏した曲を中心にコンクールメンバーで演奏。
吹奏楽コンクールの再演というわけです。
越谷市立北中学校吹奏楽部はいい音出しています。演奏もまろやかです。うまい吹奏楽部は最初の一音を聴くだけでわかりますね。
第2部はアンサンブルなど。となりのトトロや第六の幸福をもたらす宿が素晴らしい出来。
第3部は企画・台本・選曲・大道具などすべて生徒によるヘンゼルとグレーテル。
ダンスも入る楽しい劇でした。ランドセル背負ってのダンスがかわいかった。
最後は中学3年生たちを紹介し、部員一同でベストフレンドを歌い、テキーラで盛り上がって終わりました。
演奏がうまいだけではなく、ポップスステージがおもしろいという死角のない吹奏楽部定期演奏会だと舌を巻き川崎市へ帰るのでした。
目当てはサンシティ越谷での越谷市立北中学校吹奏楽部定期演奏会です。
先月大袋で東武鉄道の電車を撮影した折、撮影ポイントを探して大袋の町をうろうろしていると北中学校の前に出て、校舎に吹奏楽部が吹奏楽コンクール全国大会に出場した旨が書かれた横断幕が掲げられていて、どんな演奏をする吹奏楽部か、と気になって海神奈川吹奏楽部ログで情報を募ったら寄せられたわけです。
当吹奏楽部は全国大会に出た吹奏楽部なので長蛇の列になるだろうと開演2時間前に来たら数えるほどしか待つ人々はいなくて拍子抜け。
しかし、開場30分前になれば列が伸びています。しかし長蛇の列というほどではなく、他校吹奏楽部が制服姿で聴きにきて…という展開はありません。なぜ?
しかし開場10分前になると列の尻尾は場外に出て私の位置からは見えなくなりました。
やはり吹奏楽コンクール全国大会に出る中学校の吹奏楽部定期演奏会は違いますね。早く来て正解でした。
かなり早い位置で入場したので筆者は首尾よくよい席にありつけました。かなり客席は埋まっておりました。ここまで大入りとは予想的中です。
第1部は吹奏楽コンクールで演奏した曲を中心にコンクールメンバーで演奏。
吹奏楽コンクールの再演というわけです。
越谷市立北中学校吹奏楽部はいい音出しています。演奏もまろやかです。うまい吹奏楽部は最初の一音を聴くだけでわかりますね。
第2部はアンサンブルなど。となりのトトロや第六の幸福をもたらす宿が素晴らしい出来。
第3部は企画・台本・選曲・大道具などすべて生徒によるヘンゼルとグレーテル。
ダンスも入る楽しい劇でした。ランドセル背負ってのダンスがかわいかった。
最後は中学3年生たちを紹介し、部員一同でベストフレンドを歌い、テキーラで盛り上がって終わりました。
演奏がうまいだけではなく、ポップスステージがおもしろいという死角のない吹奏楽部定期演奏会だと舌を巻き川崎市へ帰るのでした。
私は、北中吹奏楽部3年のBaritonesaxを担当していたものです。
ポップスではヘンゼルをやっていました。
覚えててくれたらうれしいです。
昨日、部員全員でアンケ-トを読ませていただきました。
神奈川から来ていただき、本当にうれしかったです。
また、来年の春分の日には第6回定期演奏会が行われることが決まりました。
ぜひ、またお越しください。
東武電車撮影の折に通りかかり神奈川県川崎市から聴きに来た旨
アンケートに書いておいたとはいえ、
こうも早く部員さんに発見されようとは驚きです。
ヘンゼルとグレーテルはおもしろかったです。
部員の企画・台本とは思えない劇でした。
私は演奏がうまいこともさることながらポップスステージのおもしろい
吹奏楽部定期演奏会が大好きなので越谷市立来た中学校の定期演奏会は
新越谷まで遠征する価値のある吹奏楽部定期演奏会でした。
来年もまたゆこうかな?
ヘンゼルとグレ-テルは、台本をはじめ、選曲や舞台の照明・衣装・大道具など、部員一同心を込めて作った作品なので、褒めてもらえると凄く嬉しいし、やって良かったなと心から思います。
定期演奏会は、3年生にとっては、卒業式のようなものでもあります。
30日までは2年生だった子も、4月からは3年生となり、部活を引っ張って行ってくれています。
そんな3年生の1年間の成長、また最高の卒業式を、ぜひぜひ見届けてあげてください。
北中吹奏楽部は永久不滅です!!!笑
ぜひぜひ、これからも応援してあげてください。お願いします。
第50期卒業生 ヘンゼルより
2年生ということは1年生を指導してゆく立場となったわけですね。
秋は文化祭など演奏する機会も多いでしょうからいい季節です。
来年の定期演奏会が決まったらまたご案内下さい。
印象に残っています。こんなに細かいところまで見ていただいてとても嬉しいです!コメントありがとうございました。
さて、今年の定期演奏会の日時が決定しました(というか決まっていました)。
2011年3月25日 おととしと同様、サンシティ大ホールで行います。
ご都合がよろしければぜひお越しください!
そして私たちの卒業式も見届けていただけると嬉しいです★
今は10月22日に行われる全国大会に向けて部員一同頑張っています。
こんばんは、コメントありがとうございます。
越谷市立北中学校の定期演奏会に行ってからもう一年半がたったんですね。
今年の春も貴部定期演奏会の情報を集めようと考えていた矢先に地震が起こり
私の定期演奏会めぐりも壊滅してしまいました。
今年も全国大会出場なんですね!!!
おめでとうございます。
来年の貴部定期演奏会は今から予定表に書き写しチェックしておきます。
あの地震の影響は凄かったです。
定期演奏会どころではないと、他校が次々と中止する中私たちは幸運なことに体育館で実施することができました。
しかし、やはりお客さんはあまり集まりませんでした。。。
でも凄く良い定期演奏会になりました!
タリカスさん?ですかね、、、
ぜひ来てくださいね★
こんばんは
今年の春はホールが壊れたり点検で使えなくなって
さらに計画停電の追い打ちもありどこも定期演奏会は壊滅的でした。
貴校のように体育館で日中に開催のケースもいくつか私も耳にしましたが
急には予定変更ができなかったので行けませんでした。
吹奏楽部定期演奏会をまったり楽しめる平穏な国に
早くもどってほしいです。