まったり生活

浜寺公園のこと、草花のこと、猫のことなど、etc

苦労しました!

2008年05月16日 | 浜寺公園
これは、巷で有名な折りバラです。
”福山ローズ”と”川崎ローズ”です。

図書館で「折り紙教室」で作ったバラを展示していました。
はじめてみる立体系のバラを見て、バラに携わっている身としては
絶対覚えたいと思いました。

図書館で聞いても、「折り紙教室の先生」しか知らないと言われました。
「折り紙教室」平日なので、行けません。
折り紙の本を調べても、わかりません。

ネットで検索して、やっと”福山ローズ”に出会いました。
図書館で展示していたものより、複雑そうでした。
途中までは折れるのですが、なかなか完成まで至らずでした。
偶然、図書館で”川崎ローズ”の本に出会い、やっと完成です

ローズカーニバルにもって行くので見てください。

明日、浜寺公園のバラ庭園の案内してます。
       冠木門で待ってます。





予報は晴れです

2008年05月15日 | 浜寺公園
今週の土曜日も、日曜日も晴れです。良かった!!

バラは目にも栄養ですが、香りはお肌にいいみたいですよ。
今日の新聞の、健康雑誌の広告に”しみ、しわが消えてお肌ツルツル”
と書いてありました。

をもって浜寺公園に行こう!

日曜日は、バラを買って育ててみてください。
いろいろな、育てやすいバラを取り揃えていますよ。

私は、案内ボランティアするまでバラを育てたこと無かったのですが
それでも、枯らすことなく毎年花を付けてくれます。
小さい庭なので、もうおく所は無いのですが、今年も3鉢買う予定です。

イングリッシュ・ローズ、つるバラ、ハイブリット・ティーと
色々取り揃えています。
少々、案内倶楽部のメンバーの好みが入ってはいますが・・・




天王寺公園

2008年05月14日 | 日々のいろいろ
5月11日に、天王寺公園の”ローズツアー”に行ってきました。

90種類ほどあるそうで、世界一小さなバラや、盆栽仕立てのバラを見てきました。

世界最小のバラは、”ピンクジェエルス”と”ホワイトジェエルス”という名前です。
花はもちろん、枝が小さく大きくならないそうです。

盆栽みたいなバラは、”シンデレラ”ともう一つは・・・忘れてしまいました。
部屋に飾れて、これも有りかなと思いました。


動物園にも行ってきました。
サバンナのゾーンやぞうのゾーンとかがあります。
動物の住みやすさ云々よりは、人間が雰囲気を楽しめるようなつくりです。

オラウータンのサブ君が、死んでしまって淋しいです。
生れたときから見ていたので。

白熊の「ゴーゴ」君も、インド象の「春子」さんも元気でした。



満開近し。

2008年05月13日 | 浜寺公園
5月3日に「バラ案内の2期生」を案内しました。

その時は、まだまだつぼみ難し状態で、10日からの案内は
”早いなー”と思っていました。

5月10日、
今年初めての案内。えーって思うほど、咲いていました。

17日から満開近しで、その後遅咲きのテリハ系のも咲き乱れます。
この頃、浜寺公園のバラ庭園に来ればお姫様になれます。
お姫様でも、”プリンセス”かな。

今からさかのぼること、2週間ちょっと前なら”姫”って感じかな。
「オオタカネバラ」「タカネバラ」「チングルマ」「コマクサ」「コケモモ」等、
高山植物や野生バラの盛りでした。

私の主観で済みませんが、はかなげで、力強く、可愛くて、戦国時代の
お姫様みたいな感じがします。


久しぶりです!取り急ぎ。

2008年05月12日 | 浜寺公園
1ヵ月半ぶりのご無沙汰です。

なんやかんや有りまして。

弥生博物館がなくなってしまうかもがショックで。

おっと今日はそのことではなく、浜寺公園の「バラ案内」についてでした。

5月10日から6月10日までの毎週土曜日
10:30  11:30  13:00  14:00 の4回です。

5月18日(日)はローズカーニバルです。

案内もありましが、年に一回の苗木販売もします。

毎年、この日を楽しみに開園前から待っている方も

何を買おうか迷ったら、案内倶楽部のメンバーが、懇切丁寧相談にのりますよ
もちろん、好きな苗木をバンバン買ってくれても

今年もやります!ライトアップ&コンサート

昨年から、好評のバラ庭園ライトアップとガーデンコンサートです。
是非、きて下さいね。