
今日の海岸から見た空にはイルカの背ビレに似た雲が浮かんでいました。

夏の海岸は近くの臨海学校や保養所等に来る人達で賑わっていますが、お昼になると海岸も静かになるので、その短い時間で海岸を歩いてきました。
コチドリの姿は残念ながら確認することは出来ませんでした。とても暑い時間帯ですので、どこか日陰に隠れているのかもしれません。
双眼鏡で沖を見ていると、沖ノ島海水浴場ではテント村が出来ていて大変混雑しているようでした。

砂浜で割れていないハスノハカシパンを見つけました。カシパン類は死んでしまうと、割れやすくなってしまうため真ん中が割れている物がよく打ち上がっています。
上左からカサガイ、フロガイダマシ、ナデシコガイ、手前がハスノハカシパンです。

薄い灰色の貝殻は貝の厚みもあって石のようです。貝殻の化石かもしれません。これは嬉しい拾い物でした。

ネコノシタの葉の色が黄色みを帯びてきていました。日中の砂浜は太陽光を遮るものも無く、とても暑くなっています。うっかりサンダルで歩いていたら砂の熱さで足裏が焼けるようです。そんな中でも萎れずに葉を広げている海浜植物の強さは根っこにあるのかもしれないと思いました。