

南房総館山・なぎさの自然詩

アオイガイとシロカメガイ
ここ数日の寒波の影響で春から冬へ逆戻りしたような感じの館山湾では、対岸の三浦半島が蜃気楼で浮かんで見えました。雪とは無縁のような南房総でも、先日は僅かほんの数分間だけ雪が降りまし...

南房総うみはま研究会 第1回勉強会のお知らせ
2025年1月29日に発足した南房総うみはま研究会の第1回勉強会の申し込みが始まっています。定員がありますので、申し込みが必要とのことです。詳しくは下記サイトをご覧下さい。Min...

ザトウクジラの運び出しから埋葬まで
南房総市千倉に漂着したザトウクジラの1/6と1/20の状態です。地元の方の話では年末位から沖に浮かんでいたという事で、約一ヶ月近く放置されていた鯨がようやく調査される事になったそ...

ザトウクジラのストランディング
ザトウクジラのストランディングがあると知って、2025年1月6日に見てきました。白浜と千倉の境辺り、白間津の岩場の続く海岸にその鯨は浮かんでいました。鯨がいたのは岩場に囲まれた小...

シボリザクラとイソヒヨドリ
北風の吹く海岸は1年通して暖かな南房総にも冬を感じさせます。そんな海岸は土曜日とあって、たくさんの観光客で賑わっていました。観光客の皆さんの服装を見ると軽装の方もいて、他所から...

ルリエボシとカルエボシ
三日間吹き続いていた風が止み、海岸へ行くと富士山が綺麗に見えました。気象庁によると昨日(1/9)の館山市での最大瞬間風速は23.9mで西南西の風とのことでした。台風並みの23mの...

富士山とベニシボリ
週末に吹き続いていた大風が止み、穏やかな月曜日を迎えました。12/21土曜日は南寄りの風で、12/22日曜日は北寄りの風が吹いていました。その風が地上の空気を綺麗にしていった様で...

オオモモノハナ
記録日2024年12月5日今日は鳥見がメインでしたが、初見の貝殻との出会いがありました。3cm程の薄桃色の貝殻が目に飛び込んできました。合弁では無く一枚だけが木片等の漂着物の上に...

海浜植物の紅葉
12月とは思えないくらい暖かな日射しの海岸では、少し歩いただけで体もポカポカしてきます。ポカポカ陽気の海岸ですが、海浜植物を見ると冬支度を始めているようです。...

イソギクと微小貝
秋晴れの南房総の海岸は心地良い北風が吹いています。暖かな日射しの下で、イソヒヨドリのメスがぼんやりして日光浴している様に見えます。そんな穏やかな雰囲気の海岸を歩いていると、あちこ...