黒の紳士服地で ロールカラーワンピースをお作りしました。
襟は ドレープのあるロールカラー
袖は袖口ギャザーのふんわり袖。
後ろはこんな感じ。
紳士服地ですが 柔らかく軽い。
この季節着るには ちょっと薄い・・かな??
暖かくなったらぜひお出かけください。
春先のお出かけ 待ち遠しいですね。
黒の紳士服地で ロールカラーワンピースをお作りしました。
襟は ドレープのあるロールカラー
袖は袖口ギャザーのふんわり袖。
後ろはこんな感じ。
紳士服地ですが 柔らかく軽い。
この季節着るには ちょっと薄い・・かな??
暖かくなったらぜひお出かけください。
春先のお出かけ 待ち遠しいですね。
茶色のレースのコートに裏地をつけてほしいとのご依頼。
生地は、カットワークに黒のチュールレースがはめ込まれたもの。
この透け感がお洒落ではあるのですが
お客様としては、下に着る洋服が透けすぎるので着づらいとのこと。
さらに・・脇線の縫い代が見えているのが気になると・・・。
そうなると・・通常の裏地付けではなく
表の生地と裏地を一体化・単衣仕立てにする ”流し込み”で裏地をつけていきます。
・・っで こんな感じ。
縫い代の下に裏地を流し込みで単衣仕立てに仕上げます。
出来上がりは こんな感じ。
今年の冬は ぜひ このコートで
お出掛けお楽しみください。
サマーウールの服地で8枚接ぎスカートをお作りしました。
後ろ中心にコンシールファスナー開き。
総裏地付き。
お客様は、ご自分でも洋裁をされるので
出来上がり後、型紙をお渡し。
同じ型紙でも生地が変わればまったく違った楽しみ方ができます。
ぜひ、いろんな生地で
楽しんでくださいね。
季節はずれですが
チェックのウール地でコート完成!しました。
襟は、スタンドアウトカラー
後ろは スタンド切り替えではなく 後ろ見頃から立ち上がりスタンド。
襟の端とヨーク切り替え部分に 刺繡糸でミシンステッチ。
袖は 着物スリーブ
袖口は 幅広のカフス切り替え
折り返すと・・襟と同じく 刺繍ステッチ。
脇にスラッシュポケット
脇裾に 歩きやすいようにスリット
後ろ見頃はこんな感じ。
背中心にボックスプリーツ。
後ろ袖も・・こんな感じ。
総裏地付き
今日の日中気温は 25度
夏です・・・ね。
・・もう出番は・・ないかなぁ・・(;^_^A
ここ数日 めっきり 暑い日が続いております。
もう・・夏!はすぐそこ。
・・っというわけで
軽い綿素材の羽織モノ・ロングブラウスを作りました。
ゆったり たっぷり~のロングブラウス。
ウエストは・・
タックを数本とって ウエストマーク!
そのタックを ボタンホールにすることで
ボタンホールを ベルト通し として活用もできて 一石二鳥?!
・・っで
きゅ~っと絞ると こんな感じ。
袖口もタックをボタンホールであけることで
リボン付き。
後ろは・・
こんな感じ。
ウエストを絞らず 羽織ってみると・・
ラフ~な感じで・・こんな感じ。
只今 日々 せっせ・・せっせと
歩いております
私用のロングブラウスです。
さっ がんばって歩きましょっ!
*************************
10連休。
長いと思っていましたが
あっという間に あと1日。
連休は どこも多いので 出かけない!っと思っておりましたが
やっぱり このいいお天気。
出かけないのはもったいない・・。
・・っで ツツジを見に行くことに。
お隣 佐賀県と福岡県の県境・基山町の
大興善寺(ツツジ寺)
ツツジが有名なお寺です。
駐車場に車をとめ 真っ先に目に入ってきたのは・・
この階段。
127段。
横の看板に 長(生きの)坂 と書いてあります。
たしかに・・これを楽に上れれば 長生きできそうです。
・・で 登り切った先には
本殿。
そして・・ここから先が このお寺の見どころ
”一目一万本のツツジ”
・・なのですが
さすがに ツツジは すでに盛りを過ぎていました。
実際は
谷を下り・・見上げた先に
この山肌 一面に咲き乱れるツツジ!
それはそれは・・素晴らしい景色だろうと思われます。
木立の中のツツジは まだ 見頃。
木漏れ日の中 色づくツツジは
まだまだ あざやかで きれいでした。
・・っで 大興善寺は 契山全体が 契園(ちぎりえん)という
日本庭園・公園として 整備され
ツツジの群生・緑の木立・モミジの青葉を眺めながら
ゆっくり 時間をかけて散策することができます。
園内を登り切った先には・・
契山観音様。
この山の名の通り 縁結びの神様が祀られています。
そして・・ゆっくりまた山を下ると・・
弁財天 が祀られています。
緑と池 赤い鳥居が 神秘的な空間です。
芸能と財力にご利益があるとのこと。
しっかりお参りしたおかげ?!でしょうか・・
翌日、ショッピングモールで
ガラポンのくじ引きで 500円の商品券当たりました。
信じるか信じないかは・・あなた次第!
信じる方は どうぞ 大興善寺へ
今回の連休 行きも帰りも 渋滞にあうことなく
快適に過ごすことができました。
10日間という長い日数が
人の波を 分散 したのかもしれないですね。
心配するより 行動あるのみ。
いいリフレッシュになりました。
さぁ、連休明けから
また がんばるぞ!