猫とミシンと・・ときどき 散歩

猫が好き、花が好き、山が好き、モノづくりが好き。
好きなものをつづったブログです。

月一 島原 四月

2015-04-18 | 洋裁教室

今日は 月一島原教室の日でした。

お天気は 青空広がる良~い天気!

 

・・のせいか 高速も一般道も 車が多いような気がしました。

 

皆さん どちらにお出かけなのかなぁ~?!

 

遠くに見える山肌は 新緑が キレイ。

道路沿いには ツツジが満開。

 

気温も高く 窓を開けて車を走らせると・・・

 

気持ちいい~~!!

 

 

・・っで この季節 あちらこちらで目にするのが

 

 

 

 

 

(画像は 千々石展望台からみた千々石海岸)

 

大空を 元気に泳ぐ 鯉のぼり!

 

 

帰りも見られるかな~っと期待してたのですが・・

 

ポツポツポツ・・・ザザザザ・・・

 

 

 

土砂降りの雨・・・

 

 

鯉のぼりも 早めにお家に避難したようです。

 

 

 

明日から 2~3日は 雨になりそうな長崎。

しばらくは 勇壮に空を泳ぐ鯉のぼりの姿・・

見られないのかな?!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月一 島原 三月

2015-03-30 | 洋裁教室

先週末は 月一 島原教室で 島原・口之津まで行ってきました。。

 

山肌には・・・

 

 

 

 

 

 

チラホラ・・山桜でしょうか?!

 

白く山を染めていました。

 

 

 

国道沿いのソメイヨシノは どれも 三分咲きくらいでしたが

 

 

 

 

 

この日は とても暖かだったので

夕方 帰るころには 一気に花開き 木が 一回り大きくなったように見えました。

 

あぁ・・朝行きがけに・・その姿(花開いた桜)見たかった・・。

 

 

桜は 満喫できませんでしたが

 

 

 

 

 

 

通りを彩る”菜の花”は どこも満開で

場所によっては 棚田を黄色く染め 眩しいくらいでした

 

 

 

帰りに 橘神社に寄ろうとしたら

その日は ”花まつり”の看板が 掲げられ

 

大勢の花見客の中に 甲冑・鎧をまとった武士たちが・・・数人。

 

 

何事??っと思って聞いてみると

 

この日は 武者が松明をもって練り歩く 松明行列の日だったそうな・・。

 

 

見たい・・・・でも 時間的に その行列をみていたら 

家に着くのが 22時過ぎてしまう・・。

 

残念・・

 

ならば・・桜だけでも見たい!っと思ったのですが

 

 

この日は 御祭りということで 駐車場も規制があり

神社の駐車場にも入ることができず

 

も見れず・・・更に・・・残念

 

 

 

 

今年は お天気がよく とっても暖かいので 

新聞の桜開花予報によると どこも桜が一気に咲いている様子。

 

 

 

桜を見に行きたい!

 

・・・・ところですが

 

今週は まったく身動きがとれない・・。

とても 桜を見に出かける余裕がない・・・

 

島原詣でが 唯一 桜を楽しむチャンスだったのに・・。

 

今年は 桜に縁がないようですね・・・。

 

仕方ないので 窓から遠~くに見える 桜を眺めて過ごすことにします。

 

 

できることなら・・・・・来週半ばまで 桜よ・・散らないで・・・

 

それまでには がんばってお仕事おわらせるから・・

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月一 島原 二月

2015-02-16 | 洋裁教室

先週末は 月一の島原教室でした。

 

この日は 以前通われていた生徒さんが遊びに来るということで

「じゃぁいっそ・・天草まで渡ってみようか?!」

 

っと話が盛り上がったのですが

さすがに時間がない・・ということで 今回は断念・・。

 

でも 口之津港から 天草・鬼池港までは 約30分ほど。

その海は イルカが泳ぐ神秘の海であり

それだけでも ワクワクしますね。

 

 

天草は 魚介類がとっても新鮮で有名 

先日のテレビでも

港の食堂の海鮮丼が とっても美味しそうで

気持ちは あの海鮮丼に惹かれっぱなしです。

 

 

鬼池港は 天草市内からちょっと離れているため

美味しい海鮮丼がある本渡港に行くには

車がないと不便・・・。

車ごとフェリーで乗せていく方が便利。

 

・・などなど 想いは 天草へ飛んで行ってしまってます。

 

佐世保からも車で天草まで行こうと思うと 4時間はかかり

洋裁教室の生徒さんの間でも お魚がおいしい天草は話題になるのですが

なかなか行けない遠い憧れの街でもあります

 

今回は 実際には 行きませんでしたが

お隣りの街 天草への興味が湧きました。

いつか行ってみたいなぁ~。

 

 

 

 

 

先日の島原は・・というと・・

 

 

 

 

とっても快晴!

 

ここ一年以上 毎月 島原へと通ってますが

こんな晴れ渡った快晴は 久しぶりです!!

 

 

白く見えるのが 普賢岳。

 

見る角度によって 風格が違いますねぇ。

 

晴れ渡る青空に誘われ?!

思い切って 海沿いを窓を開けて走ると

気持ちいいっ!

 

やっぱり 春はそこまで来ているんですね。

真冬の寒さとは違います。

 

自然を肌で感じ

季節を目で感じ

 

そして・・

やっぱり・・美味しいものを 舌で感じないといけませんね

 

天草への夢が膨らみます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋裁とは有難いお仕事です。

2015-01-22 | 洋裁教室

今日 大判ストールのデザインを決めるために

お客様のお宅にお邪魔すると

いつもの優しい笑顔で迎えてくださいました。

 

デザインは すぐ決まり 来週 仮縫いということになりました。

ほっ

 

 

コタツに入り ニコニコと昔ばなしを始めるお客様。

子供の頃の話しから

今日は 長崎人には 辛く悲しい 原爆投下のあの日の話しに・・。

 

当時 長崎市内から 山一つ越えた諫早・有喜にお住まいだったお客様。

 

あの日 空を眺めていたら

長崎市内へと戦闘機が飛んでいったあと

 

ゴゴッゴゴ・・・

 

いつもと違う爆発音がして・・

 

「太陽も空も 真っ赤やった・・・

 

 

当時の様子を説明するのに 言葉も見つからないほど

その空は 例えようがないほど一面 真っ赤だったそうです・・・。

 

山を越え 逃げてきた人の話しや

逆に 救援に 被爆地に入り行き 被ばくしてしまったご姉妹のことなど・・。

 

 

(偶然にも )

毎月 この諫早・有喜を通って島原にいくため

お客様が幼い頃眺めた空は あの空かな・・っと想像ができ

 

それだけに その当時のことが生々しく感じられ

思わず 涙がにじんでしまいました。

 

 

80歳になるお客様。

今までこんな話をされたことはなかったのに・・・

最近 当時のことをよく夢に見るそうです。

 

戦後70年経った今も 心に刻まれた衝撃は 癒えないものなのだと

しみじみ思いました。

 

 

 
そんな大変な時代を乗り越え 
 
今 穏やかにこの佐世保の街で暮らされているお客様。
 
 
嬉しそうに 
 
 
「ストールの次は これ。 そして・・この生地でも作りたいのよ
 
 
 
っと笑顔で ”今”を楽しんでいらっしゃるその姿に
 
私もその期待に応えなきゃっとやる気が出るのと同時に
 
 
洋裁という仕事は 人に喜んでもらえる有難い仕事なんだと
 
この仕事を続けていられることに 改めて感謝しました。
 
 
 
 
 
 
お正月の中だるみ?!で 仕事モードに切り替わるのが遅れましたが
 
来週は 仮縫い、納品・・そろそろペースを上げてがんばります!
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月一 島原 一月

2015-01-17 | 洋裁教室

今日は 月一島原教室の日でした。

今年初の島原教室。

なので お昼は 豪華に生徒さんの宅の近くの”清香”で新年ランチです。

 

 

教室なのに 洋裁そっちのけで?!豪華ランチに舌鼓。

美味しかったぁ~。

 

「一年に一回くらいはいいよね~

 

 

なんて 新年早々 甘々?!な教室です。

 

「洋裁 来月から がんばろう!」

「ダイエットも 明日から がんばろう!」

 

 

 

・・っと

毎度 のんびり マイペースな教室です。

 

 

今日も一日 笑っておしゃべりに花咲いて

あっという間の一日でした。

 

 

 

帰り道 夕日に向かって海沿いを走り

いくつかの山を越え・・

 

夕暮れの中

ふと・・あるものに目がとまりました・・。

 

「・・ん??」

 

 

 

 

 

 

千々石町の”橘神社”の鳥居の前

 

”大門松”が ど~~ん!!


 

 

一旦 通り過ぎたのですが やっぱり 気になって 引き返しました。

 

説明書きによると ギネス認定の”大門松”だそうです。

 

す・・すごい。

 

 

せっかくなので 初詣を兼ねて参拝していくことにしました。

 

橘神社の前を いつも通って島原へといくのですが

境内に入るのは初めて。

 

橋を渡り 本殿に続く長い参道には

両端に 桜並木が続いています。

 

 

知りませんでした・・・ここに こんなに素晴らしい桜の参道があったなんて・・。

 

 

 

蕾は まだまだ固く 春の気配は まったく感じられませんが

 

あと二か月もすれば きっと この参道も 桜の花で真っ白に彩られるのでしょうね。

 

 

毎月くる島原ですが

道中の楽しみが また一つふえました。

 

再来月の教室は 桜の時期にしてみよう。

二ヶ月後 満開の桜を夢見てがんばろう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする