猫とミシンと・・ときどき 散歩

猫が好き、花が好き、山が好き、モノづくりが好き。
好きなものをつづったブログです。

洋裁教室の新年会

2015-01-08 | 洋裁教室

今日は 洋裁教室の新年会でした。

昨年の新年会は もとJRハウステンボスにあった人気の中華料理店が

佐世保市内にお店をオープンしたということで”創作 中華料理 シンシンカリン”に

いきましたが

 

今年は 旧九十九島観光ホテルが 新しくなりリニューアルオープンということで

地中海料理”THE ONE”で 新年会でした。

 

 

 

 

 

午前と午後クラス合同での新年会。

午前クラスと午後クラスは なかなか顔を合わせることがないだけに

年に一回のこの新年会は

本当に 良い出逢いの場になってます。

 

皆さん これまでに作ってきたお洋服を着てこられるので

お互い 褒めあいながら そして 刺激しあい・・

次の意欲につながっているような気がします。

 

 

 

昨年末で 手持ちの大島の着物が無くなったので

一区切りをつけ 一応 ”教室を卒業~”となっていた生徒さんも

やっぱり 皆さんとおしゃべり?!いえいえ・・洋裁をしたいと 

来月からまたペースをみながら

通われることになりました。

 

 

言葉ではないんだなぁ~。

 

生徒さんたちに 毎回 教えられることばかりです。

 

 

私が 「次はあれで・・それから こんなのはどうですか?」

 

っと 提案し続けることはもちろん大事ですが

それ以上に 生徒さん同士で 見せ合いっこ をすることは

数倍 刺激になり ヤル気の元になるようで。

 

ほんと 感謝感謝です。

 

 

こんなのんきな指導者ですが

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

今年も 楽しい そして 実りの多い新年会になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の教室も あと一回

2014-12-12 | 洋裁教室

12月も 二週目。

早いものですね~。

 

通常 月に4回の洋裁教室ですが

今月は 年末ということで 今年の教室は 来週で終了。

 

来週は 忘年会が入っている生徒さんも数人いて

今日が 年内 最終の方も数人。

 

 

「来月(新年)は 二週目。9日からです

 

っとお伝えすると

 

帰りに際には

 

来週来られないっという生徒さんが

 

「また 来月(来年)お世話になりますね~では、よいお年を~~

 

そんな挨拶も交わした今日の洋裁教室になりました。

 

 

毎年 この時期 この挨拶をかわすと

一年の早さに はっとさせられます。

 

”来年は こんな服を作って・・こんな提案をして・・。”

 

毎年 そう思って 年を締めくくるのに・・

毎度のことながら・・反省ばかりの年末です。

 

 

取り合えず 今 作っている作品が 

皆さん 来週には 目途が立ちそう

 

「お正月に着られますね

 

 

そういって 生徒さんを急かしています?!が 

 

さて・・私自身は??

 

イカンいかん・・私も 新年用に何か作りたい!

 

自分にも発破をかけながら

大晦日・・までのカウントダウンをはじめなければ・・・と焦っている今日この頃です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝まねき猫

2014-11-12 | 洋裁教室

先日 東京に行った際 唯一買った自分用 お土産が・・・・

 

 

 

 

 

 

 

寝ている招き猫。

 

 

 

 

 

 

只今 プリンターに上に鎮座ましましておりますが

 

 

 

 

 

 

 

私に背を向けて座って?いえ・・寝ております。

 

 

 

 

 

南の方角にむかって

 

「カモ~ン

 

っと右手を挙げて 福を招いてくれるかな・・・?!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月一 島原 十月

2014-10-18 | 洋裁教室

今日は 月一島原教室の日でした。

 

朝晩は めっきり寒くなりましたが

日中は 暑い・・・。

車の中も・・暑い・・。

 

窓を開けたり 閉めたりしながらの島原詣でです。

 

先週開幕した”長崎国体”

45年ぶりの長崎での国体ということで 県内全域が盛り上がっています。

諫早市大村市では アスリートの姿をチラホラお見かけしましたが

 

島原半島は 今日はのんびり  時間が流れていました。

 

 

 

 

 

雲一つない青空の下 今日も 普賢岳はくっきり。

 

 

今月は 黄金色の稲穂が見られるか?!と思いきや

すでに 稲刈りは ほぼ 終わり・・

 

 

 

 

島原・愛野町名産 ジャガイモ畑が 一面を覆ってました。

 

 

帰りには 恒例 小浜温泉の足湯でのんびり。

 

 

 

 

 

真向いの山肌に・・・

 

 

 

 

 

 

紅葉??を発見。

 

 

 

朝晩の冷え込みから 今年は 紅葉が早いかな?っと期待していましたが

 

長崎の紅葉は まだまだ 先のことのようです・・。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂いた絵羽織

2014-10-03 | 洋裁教室

先日 生徒さんから 絵羽織を頂きました。

 

お友だちから 二枚絵羽織をもらったそうで そのうち 一枚を私に。

 

 

 

 

 

 

生徒さん曰く ”赤が目立ちすぎて着られない。”とのこと。

 

 

 

 

 

赤も 朱色に近い赤。

 

それならば!っというわけで

この絵羽織で 私が サンプル作って それをみて 

生徒さんは自分の絵羽織を解こうかな・・っということになりました。

 

・・ん・・何作ろう??

プレッシャー・・かかります・・

 

 

 

来週の7日から9日までの三日間 ”長崎くんち”の奉納が行われます。

 

今日は ”庭見世(にわみせ)”

本番で使用される衣装・道具などが お披露目される日です。

 

甥っ子が お諏訪さん縁の幼稚園に通っていたおかげで

(姉がおめでただったため 姉の代わりに)

街を練り歩く”御くだり”の稚児行列に甥っ子の手をひいて参加させてもらったことがあります。

 

長崎くんちは お諏訪神社の奉納のため 神社境内であり

桟敷席を購入しないとみることはできず・・

”くんち”の桟敷席は なかなか手に入らないので

長崎に住んでいながら 長崎くんちを 実際に見たことはありません・・

いつもTVの特別番組の中継をみながら

”くんち”を楽しんでいます。

 

奉納の後 長崎の老舗の店店を 各踊り町が まわりますので

運が良ければ 街で見かけることもあります。

 

一度だけ”川舟”(大きな船を引き廻す勇壮な奉納)を街で見たことがありますが

それはそれは 迫力があり

一気に惹きこまれてしまいました。

 

お天気がいいといいですね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする