種を蒔いてから雨の日続きで種が腐るのではとの心配も
したが台風21号が通り過ぎた今朝、ライ麦の芽を発見!
プランターでどこまで育つのか?
一か月後の麦踏みが楽しみ。
ローゼルはいつごろ収穫したらいいのか?
試しに、半数だけ収穫してみた。
実だけにして、ガクと種を分けると、手が真っ赤
未だ生々しい!熟すともっとカラカラになって、はじけて
種が出てくるはず。
ガクでお茶やジャムを作りたいわけではなく、
種が採りたいので、残りの収穫はもう少し先にしよう。
きのこはお盆中仕事で、やっと今日は休み、
今朝はゆっくり朝顔を観察。
変化朝顔は、数は結構にぎやかに咲いているものの
花弁が裂けているものが多く、まともなものは少ない。
梅雨が明けて「梅雨明け十日」を覚悟していたけど、
昨日、今日と雨が降って暑さも少し楽になって助かったヮ
ホッとしているのは植物も同じだろう。
すずめうりの実が朝顔の葉の陰でコロコロと生っている。
次は赤くなるのが楽しみ!
忙しかったり、雨続きだったりでちょっと庭に目をやらないと
草や花が驚くほど成長していてビックリ!
今年種を蒔いた覚えのない青シソも育っていた。
一か月前に植えたすずめうりにもかわいい花が咲いている。
実が楽しみ!(食べられないけど)
昨年ある方が「変化朝顔の会に入って楽しんでいます」と
ブログに載せてみえたので、お話を聞いたら、私にも二株
分けていただけた。
日除けの朝顔くらいしか育てたことがないのに、貴重な朝顔が
うまく育てられるかな? でも、楽しんで頑張ってみます。
今年も緑のカーテンの主役は朝顔ですが、
アクセントに、去年はゴーヤを植えましたが、ゴーヤは
嫌いで実がなっても結局食べない、葉がクサい。
今年は「すずめうり」って言うのを見かけたので1株
植えてみた。かわいい実がなるけど食用にはならない、
お腹を壊すと説明書きが・・・
ゴーヤだって結局食べないんだから。