「想い」のカタチ。

心の中の「想い」をカタチに。。。

「ヤセノカマス」素敵な季刊誌♫

2013年08月19日 | 日記

 

 

 

 

前衛文學季刊「ヤセノカマス」第7号が届いたっ♪



地元のアーティスト、
☆釜田ふゆき☆の手がけるこの季刊誌は、



うちの夫婦の楽しみのひとつなのだ。。。
お父ちゃんは、、、
「おぉ~着た!着た!」と入り込んで黙々と読んでいる。


   「面白いワァ~、、、」と。。。


私は彼女の書くイラストのファンでもある。



インク・ルージュの手提げ袋のイラストも彼女♫



私の思うセンスの良さと、
彼女の作り出す独特のセンスが、、、

妙にピッタリ、、、くすぐられるのだっ♪



第7号は、、、我が家のバカボン、、、


  「 写真家 山崎玲士 」 として、


見開き12ページも扱ってもらっている。。。
有難やぁ~m(__)m



そして滅多に親にも見せない彼の写真、
載っけてもらってるぅ~♪



大好きな大田の風景。
今回は「パル」を背景にエマリーちゃんを撮っている。
イイ笑顔だねェ~



ということで写真の全貌を明らかにしてはつまらないので、
チラ見せっ♪


これから毎回、彼の写真が登場するということなのだが、、、
楽しみでもあり、怖いもの見たさでもある(^_^;)



この季刊誌が発行されるのは、

2月、5月、8月、11月あたりだったっけェ~、



なんだか、、、
市民税が引き落としされる月と似ている気が、苦笑♪
この季刊誌が私の楽しみのひとつでもある。。。




彼女の書くイラストがセンスいいのよぉ~☆彡



出来立てほやほやのこの第7号、、、
釜田ふゆきのウォールへどうぞ♪

若者の活躍を心から後押ししたい、、、
そんな大人の一人、、、私からのおススメです♪


FB 「ヤセノカマス」釜田ふゆき

  http://www.facebook.com/pages/ヤセノカマス/340810702704126?fref=ts


私に言って下されは、、、連絡とってご用意いたしますよぉ~♪

 

 

 

 


思い通りにはいかないもんさっ♪

2013年08月19日 | 日記



「子供は勝手に見ている」



今日の心屋さんの発信は、とても参考になると思うよぉ~
時間があったら読んで行ってねっ♪

 





子供は
お母さんを見ています。

子供は
お父さんを見ています。

子供は
お父さんお母さんの言うことではなく
していることを見ています。

口では立派なことを言ってても
していることや、「あり方」から
全てを学び判断しています。


ただ、子供は
お父さんお母さんから

「勝手に」学びます。


勝手に、というのは


「本当のことを知らずに」
「見た目で」

判断しています。


お父さんとお母さんが
いつもケンカしていた。

でも、ちゃんと本音を言い合ってた
素敵な夫婦だったかもしれない。

お父さんがいつもお母さんをいじめていた。
でも、実はお母さんが
「いじめられ好き」だったかもしれない。


裏でお母さんが、
すごくお父さんのことをバカにして
ひどいことを言ってたのかもしれない。


でも「見た目」は
お父さんがお母さんをいじめて
お母さんかわいそう、

と受け取ったのかもしれない。


本当は
お母さんが、かわいそうなお父さんを
一生懸命助けようとしていたのかもしれない。


夫婦のことは
夫婦にしか分からない、のに。




でも、子供は、そして僕たちは

見たもの
聞いたもの
体験したもの

しか理解できません。

それが正しい
それが全て

だと思ってしまう。




そして、それら通じて

・ああすればいいんだ
・あれだけは、しないようにしよう

と、勝手に子供なりに
決めていきます。


そして、子供の頃に決めたことなんて
大人になると忘れています。

で、なぜか、

恋愛がうまくいかない
お金がうまくいかない
人間関係がうまくいかない

と、悩む。



ということは
「悩んだとき」というのは


自分の中に
「悩むためのプログラム」

つまり、子供の頃に
「変なことを思いこんだんだよ」

ということを教えてくれるセンサーが
「悩み」であり「病気」である、ということです。

その「センサー」が反応して、
脳内物質やホルモンやらが
動き出しているのです。

決して、
物質、ホルモンありき
ではないということですね。




いくら、子供の「ため」に
子供が不幸にならないために、と


色んなこと言ったりしたり
したとしても


子供は「勝手に」受け取ります。

あなたは
あなたがいいと思うことをして
よくないと思うことはよくないと言って

怒りたければ怒って
笑いたければ笑って

やりたくなけければやらないで
嫌いたければ嫌って
好きだったら優しくして


そんな風に
思いのままに生きてください。


子供は
子供の人生を生きるために
生まれてきたのですから( ̄▽ ̄)









うふふっ♪



つまり思ったように、
計算通りに行かないってことだよねっ♪



自分もそうだったように、、、
親になって、子育てで四苦八苦して、
夫婦で色んな葛藤越えて、
また次の問題に向かってエンドレスっ♪



経験しなくっちゃ、理解できないのよねェ~



転ばぬ先の杖。。。



それが返って邪魔になる時だってあるしね、、、




少子化で子供中心の家庭もあれば、
心の準備も出来ぬまま親になって、
どこからどうやって育てていいのかわからない、、、
そんな家庭だって山ほどあるしぃ~、、、





完璧に環境を整えれば子供にとって最高!

とは、、、限らないわけよねェ~

何が正解かわからない。

それぞれに生きるテーマが違ってて、
それを受け入れ、生き抜くからこそ成長するんだよねぇ~




親の仕事って、、、何だろう?


生き抜く強さを見守ることなんだろうかなぁ~???




自分も、、、

安全に、大きくしていただいただけでも本当に有難いことだよね♪

あとは自分で切り開くだけのこと。。。





30年近く子育てしても、
わからない私です。。。


だから楽しもう♪



自分の人生も、
家族とともに味わう「家族という学校」も。。。(=^・^=)










赤いヒーローケーキ☆彡

2013年08月19日 | お菓子作り

 

 

 

久々に頭を捻りましたっ 

 

 

「赤」というお題でご依頼を頂きっ、

 

思いついたのがヒーローだったんですねェ~

 

なのに最近のヒーローが全く分からない、、、

 

ネットで検索しても、、、

 

  ドキッ っとハートを射止めてくれるヒーロー君がいないのよぉ~

 

 

ならば記憶をたどってぇ~、、、、

 

このお三方が登場したわけです、、、苦笑

 

 

 

 

 

 

 

7歳になった大樹君から素敵な写メが届きました

 

成長したねっ♪

 

これからも成長もとっても楽しみだよぉ~

 

 

 

    お誕生日おめでとう 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ご褒美がもらえない、、、苦笑。。。

2013年08月19日 | 日記

 

 

 

おはようございます


お天気ですねェ~そろそろ雨欲しいですねェ~


庭の水撒き大変ですよぉ~、、、

 



数日前から、

  「どこか食事に行こうよぉ~」

という話になっていて、



なのに毎朝、、、「どこ行く?明日にする?」


などと先延ばし、決まらず、気乗りせず、、、


結局今日も、、、

「家でお好み焼きでもする?」


ということになり、また先延ばし、、、苦笑。。。



気持ちはあってもお尻が上がらない二人です。


なぜか、、、?と分析すると、、、



    ご褒美がもらえるような成果を出していない、、、



という結論に達しましたとさっ




いつになったら行けるののだろう???爆♪


今日は事務仕事します♪

ダラダラしながらやろうと思います、、、

怠け者になることが健康のためには必要であると気づきました  爆♪

 

   だから、、、

   またご褒美先延ばしですっ!



夏の疲れも出やすい時です。

  ゆったりした一日になりますように