ねぇのごっつお

〝ねぇ〟 私たち黒滝村で女性を呼ぶ愛称です
小さな村の〝ねぇ〟たちが心を込めて作った〝ごっつお〟(おもてなし)です

黒滝村に朴の葉寿司の季節がやってまいりました\(^o^)/

2019-05-27 21:19:57 | 日記


新緑輝くこの季節、黒滝村では朴の葉寿司を作ります

奈良県の名物、「柿の葉寿司」は有名ですよね☝
黒滝は柿の葉ではなくて朴の葉
朴葉焼きとかのアノでっかい葉っぱです。
独特の優しい香りが鯖寿司を包み込んでるんです
柿の葉同様、殺菌効果が朴の葉にもあるそうです。
各家庭の庭先にMy朴の木を植えていて、何百枚も採ってキレイに洗ったり拭いたり。
大きさを切りそろえてお寿司を包んで箱にキュッと押し込む
コレをたくさん作る家では実に5升、6升の米を炊いて作るんです
毎年の恒例行事だけに、この季節はみんな忙しいんです~~
味も具もオリジナルの朴の葉寿司、手に取って葉っぱを開くときのとっても楽しみったら
食べ比べしてたらついつい食べ過ぎてしまう~~


先日、作業所横の散歩道を歩いてきました
季節の山菜や花が咲いていました

つつじ、野イチゴの花、タラの芽、イタドリ、マムシ草…
ぜんまいや、こごみ、コシアブラ、わらびはちょっと長けてた
山菜狩りは里山暮らしの醍醐味
ただ、ココ吉野地方では持ち山がほとんどなので、勝手に入れない山が多いです。
手入れをしている庭に勝手に入る事と同じ事になる場合もあるのでお気を付け下さいませ



ハウスの黒滝白きゅうりはとってもすくすく成長中です
ちょっと大きな芽を摘芯しました。
何度やってもこの作業は好きじゃない
せっかく出た芽を摘んでしまう…
でも、この作業で苗の足元の風通しが良くなって、病気になりにくかったり、収穫期がながくなったりするんだって。
苗のため、きゅうりのため、そう思って摘みます
これからますますきゅうり栽培に忙しくなっていきます
今年も早くも暑い日が続いていて、とっても心配
大事に大事に育てたいです
私達の可愛い、箱(ハウス)入り娘達です



黒滝白きゅうりのひね漬けのタルタルを包んだパン

インパクト重視で作ってみた丸ごと一本ひね漬けパン
なかなか、塩気がパンに合っておいしいんです(ウソじゃなくて
ただ、かぶりつくと中身がベロ~ンと口からぶら下がっちゃうのが難点






最新の画像もっと見る

コメントを投稿