neoyoshinoriのインストラクター日記2

さすらいのパソコンインストラクター

播州赤穂へ行ってきました(その2)

2007年08月14日 18時34分30秒 | 旅行記

さて、播州赤穂記の続きです。
私が次に訪れたのは大石神社です。

  
左から
・大石神社の鳥居です。
・大石神社の石碑です。
・大石神社を正面から見たところです。

  
左から
・大石蔵之助の像です。
 写真は載せませんが、この神社には四十七義士全員の像があります。
・大石神社の由来、大願成就の神様なんだそうです。
・大石神社の本殿です。

  
左から
・本殿の横に「一文字流し」というものがありました。
 自分の名前と悩みを一字、紙に書いてこの前の水に漬けておけば、水に溶けて悩みも消えてなくなるのだそうです。
 私もやってみました。
・文字の一例です。一番左端に注目。結構笑えました。
 お悩みの方、ここへ来て流してみられては?
 いや、私も最近は人の事言えないか
 私は何を書いたかって?それは秘密です。
・宝物殿です。だけど時間が少々遅かったので、すでに閉まっていました。


次に私は花岳寺に行ってみました。
ここは四十七義士のお墓があるところだそうです。

  
左から
・花岳寺の正面です。
・花岳寺の石碑です。
・このお寺の由来です。

  
左から
・花岳寺の本殿です。
・「大石なごりの松」というのだそうですが、これは二代目だそうです。
・どうやらこれが初代のようですね。大切に保管されていました。

  
左から
・そしてここが四十七士のお墓です。
 浅野家のお墓の回りを取り囲むように、四十七士の墓石が建っています。合掌。
・これは「鳴らずの鐘」というそうです。なぜそう呼ばれるようになったのでしょう?
・これが、その由来です。なるほど、悲しい言われがあったのですね。

いかがだったでしょうか?
本当はもっといろいろ見て回りたかったのですが、日帰りであまり時間も無かったものですから赤穂義士にまつわる場所をざっと見て回っただけです。

もともと私は学生の頃は日本史はそんなに得意ではなかったのですが、大人になってから少し歴史に興味を持った程度なので、あまり説明も上手くなかったと思います。

この夏休み、もっと他にも行く予定があるので、また別の旅行記をお楽しみに


最新の画像もっと見る

コメントを投稿