<script type="text/javascript">// </script>
<script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>
みなさん、こんばんは
今月も残すところ
あと2日です。
今日は、いろいろ紹介したい
お魚いますが
マレーゴビーの経過報告です。
以前、中華料理屋さんで
見かけてから気なっていました。
もちろん、神秘の国では食用魚です。
おそらく養殖していると思います。
食用魚で、白身で癖がなく
味は美味しいですね。
ローカル魚だけあって
露店で買いました。
ワイルドです。
現在60cm水槽で単独飼育中です。
よく見るとマレーいないです!
なんて、オーバーフローパイプの
裏に隠れています。
しかし、マレーゴビー
ほとんど動きませんね。
唯一、餌を食べるときだけ動き出します。
ハゼの仲間だけあって
待ち伏せ型のようです。
全長17cmくらいです。
多少、模様の個体差ありますね。
環境で色が変わるようです。
よく見ると、口しゃくれてます。
餌付けは、私の場合海産の
小魚ですが、まるまる1匹食べます。
現在、切り身を食べるので
徐々に配合飼料に変えたいですね。
今までに、50cmくらいの
マレーは見たことあるのですが
もっと、大きくなるのかな?
単独飼育は寂しいので
混泳出来そうな仲間探します。
宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!
2年目も頑張ります。古代魚ブログランキング
大型魚ブログランキング
観賞魚ブログランキング