大型魚飼育 in 神秘の国インドネシア

南国インドネシアで
世界最大の淡水魚ピラルク飼育記録
豪快に楽しく悪戦苦闘しながら
チャレンジしてます!

大型魚飼育☆2012年3月を振り返って!

2012-03-31 | 今月を振り返ってみました
<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>

みなさん、こんばんは!
3月も終わりです。
おかげさまで
今月も毎日更新できました。
毎日、更新するって大変ですね。
よく、続いてます。
なんとか
モチベーションを保っております。

いつも、訪問くださる皆様
コメントされる皆様に感謝!します。
そして、新たにコメントを
書き込んでくださる
方にも
感謝です。励みになります。

今月も、いろいろありました。
まずは新魚
チタラチタラを迎え飼育開始しました。

1

現在、コンクリート水槽に
入れたのですが

スポテッドナイフの
攻撃で混泳難しいようです。

2

新魚マレーゴビーは
まったく動かず!

アリガーは里子に
元気にしているだろうか?

3

イカリムシ駆除
薬の効果ありましたね。

レッドスネークヘッドも完全復活です。

コロソマには
マンゴスチンを紹介してもらいました。

最近、ますます太ってます。

来月も
コロソマにも活躍してもらいます。

そして3月分、恒例の餌代ですが
経費0円は自分で捕獲した魚介類
白蝶貝の外套膜。
漁師(バガン)から、もらった魚
カダヤシ(チタラ購入時もらう)

経費が、掛かったのは
漁師から購入した魚  3kg
エビ養殖もの     2.5kg
牛レバー       1kg
業務用養殖魚ペレット25kg
ナマズ用ペレット   2kg
生きた海老      100匹

合計約4700円ほどでした。
業務用養殖魚ペレット
まとめ買いした為

今月一番、餌代が掛かりました。

食べてみようシリーズでは
初めてカイヤンを食べてみました。
4
写真は、カイヤン稚魚)

もっと、泥臭いかなと思ったのですが
淡白でした。
プラーチョン、グラミーも

おいしい魚です。
次回、チタラチタラ食べに行きます。

ろ材では、軽石を使用しています。
次回、コンクリート水槽の濾材に
大量に使用します。
お楽しみに!

来月は、休暇になると思うので
その前に、コンクリート水槽の
飼育魚を
測定したいですね。
特にパールン測定したいです。

5

新魚は…

わかりません!
もう~無理でしょう(笑)。

宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓

あなたのポチっが励みです!
2年目も頑張ります。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング