みなさん、こんばんは
久しぶりに、行きつけの紅龍のお店へ
行ってみました。
もうすぐ、休暇なので紅龍を
預かってもらおうと思います。
このお店に行くと長々と
オーナーと喋っています。
今回、水槽の側面に照明が付いています。
中にお客から預かっている紅龍がいます。
発色が悪いので
ここでトレーニングしているようです。
このお店、そんなこともしてくれるのか?
この照明の名前を聞かないと
いけないのですが、忘れてしまいました。
水槽完成後には購入するので
お知らせできると思います。
今回も、紅龍入荷していました。
珍しく紅金です。
ローカル魚、捕まえてきたらしいです。
今年も紅龍稚魚、無事とれたらしいです。
300匹くらい取れたので
少しこっちに持ってきたようです。
日本に入ってくるアロワナは
マイクロチップが入っていないと
輸入できないはずなので
サイズがある程度必要です。
現地では、チップ入っていなくても
売っていることが多く
稚魚(8cmくらい)のサイズだと
買うと安く買えます。
もちろん、血統が良いアロワナは
証明書とマイクロチップが別で
付いてきます。
確実に、良い個体であれば
このサイズで買うのがベストだと思います。
なぜなら、値段半値以下で買えるからです。
チップの入るサイズだと
一気に値段上がります。
ほんの数ヶ月ですよ。
オーナーも言っていました。
こちらなら、稚魚で購入そんなこともできます。
今回、紅龍いろいろいましたが
変わったのが、これです。
紅龍のペアです。
私には、まったく分かりません。
普通、数匹で飼育するのは難しいです。
これは稚魚の段階で、ペアにしたようです。。
まれに、成功することがあるようです。
いろいろコツがあるようで
水槽移動したり、環境が変わると
ダメになることが多いので
大型水槽で移動せず
飼育してほしいと言っていました。
雌雄判別、どうやってするのか?
稚魚の段階で大量に入れると
違いが出るようです。
行動でわかるらしいです。
稚魚の時期でないと無理なようです。
私には、難しすぎて分かりません。
普通ならこのサイズでは
2匹混泳無理と言っていました。
ホントなら、凄いですね。
もちろん、2匹一緒での値段でした。
これから、どうなるか?
面白そうですね。
飼育してみたくなりました。
余裕があったら飼いたいなぁー。
宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!
2年目も頑張ります。
ぽちっとな~古代魚ブログランキング
大型魚ブログランキング
観賞魚ブログランキング