<script type="text/javascript">// </script>
<script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>
みなさん、こんばんは
今日は私の住んでいる
南スマトラ島の
漁村に行った時の様子です。
かなり遠い場所です。
ここは、かなり田舎なので
自然豊かで景色いいです。
ドライブ中に漁村発見して立ち寄りました
小さな漁村です。
何か干しています。
干物です。
漁村に来ないと
見れない風景です。
太刀魚の干物です。
こちらではikan layur(イカン ラヤール)
と呼びます。
更に奥に進むと
白い小魚大量に干してます。
これは、しらすです。
イワシ類の稚魚
その日のうちに釜茹でして天日干しします。
こちらでは、しらすを
ikan teri(イカントゥリ)と呼びます。
自家製サンバル
作るときよく使います。
シラスとチリメンジャコの違いは?
調べたら
関東ではシラス干し
関西ではチリメンジャコ
シラス干しは生乾きで
チリメンジャコは
よく乾燥しているらしいです。
しかし
この漁村しらす大量ですね!
日本でもインドネシア産
売っているようです。
他、鰯系の魚
だし取るのに使えそうです。
漁民に聞いたら
今の時期はよく獲れるらしいです。
至る所しらす干してます。
しらす
美味しそうですね。
今日は、お魚ネタでした。
宜しければクリック↓
よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!
2年目も頑張ります。
どれかぽちっとなぁ~!!!古代魚ブログランキング
大型魚ブログランキング
観賞魚ブログランキング
インドネシア情報ブログランキング