大型魚飼育 in 神秘の国インドネシア

南国インドネシアで
世界最大の淡水魚ピラルク飼育記録
豪快に楽しく悪戦苦闘しながら
チャレンジしてます!

特注☆1800水槽について

2012-03-16 | 室内水槽
<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>

こんばんは
今日は、新水槽について少し
予定は現時点で
1800幅×800奥行き×750高さの

特注水槽を注文する予定です。
ガラス水槽です。

将来追加で1800もう1水槽追加します。
こちらは、高さ650にします。

水槽上下ダブルで設置しようかと思います。
おそらく、ここの水槽だけで重量2t近くですね!
床はコンクリートなので問題ないと思いますが。

上下ともオーバーフロー式です。
濾過槽は、室外に製作予定です。
集中ろ過で3000×1000×1000です。
こちらは、コンクリートで自作予定です。
こんな感じで作業を進めたいです。

水槽台も注文しないといけません。
こちらは、材料から選定しています。
035

お店に、さまざまの形状、材質が
ありますが鉄製の4角5×5cmで製作します。
安く上げたいので、自分で購入して
鉄工所に持っていきます。

032

発注して、日本に一時帰国の予定です。
帰国は、まだ先ですが。
今、図面を書いたり見積もりとっています。
いろいろ考えるのが楽しいですね。

今後も、製作工程はブログで
紹介できると思います。

なるだけ安くしたいので
財布の方とも相談です。


コンクリート水槽の方が
安くできるかな(笑)。

宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!
2年目も頑張ります。


にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング


餌☆インドネシア牛レバー!

2012-03-15 | 餌の調達
<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>

皆さん、こんばんは
今日は、餌シリーズです。
最近は市場に行かなくても
きれいなスーパーで肉類を
買うことができます。

1

衛生的にもいいですね!
日本では普通の事でも
こんな田舎では市場で買うことが普通です。

2

肉も鳥、牛、ヤギの肉があります。
今日は、牛ハツを探しにきました。
いろいろな部位がある中に
牛ハツはあるのかな?

牛ハツ、牛ハツは~と
(牛ハツはインドネシアでは
Jantung sapiです)

「!!!」おぉーありました。

3

気になるお値段は?
100gで36円くらいです。
それも安いです。

ところが、品切れです。
残念です。

せっかく来たので
他に何かないか見てみると...

レバーがあります。
(Hati sapiがあります)

100gで30円くらいです。
それも一番安いです
とりあえず1kg買いました。

レバーは水を汚すので
不向きと言われていますが
試したくなるのが私です。
牛レバーは
100gくらいに切り分けて冷凍しました。

それでは、与えてみます。
切り刻んで飼育魚へ

4

ピラルク出番です。
牛レバーを「ポトッ」

5

「ボーン!」
6

「バシャー!」
7

狙ったがごとく
カメラがビショビショです。

レバーはバリエーションの
1つとして考えているので
食欲がない魚など、餌を代えることで
食いつきが良くなることもあります。

飼育魚も好き嫌いあります。
食べない魚もいますね。

良かったのは
レッドスネークヘッドは大好きですね。
ピラルクは、なんでも来いです。
ナマズコンビ食べます。
ここは、ほとんどの魚が食べます。

これだけの大型魚にすれば
量的に僅かなので
100gくらいでは
それほど水質を気にする事もないでしょう。

宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!
2年目も頑張ります。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング


☆パールンVSアリゲーターガー 

2012-03-14 | コンクリート水槽飼育

こんばんは
現在のコンクリート水槽ですが
新魚のチタラチタラ入りました。
状態悪いですが何とか
持ちなおしそうです。

まだ、セパレーターの中ですが
コンクリート水槽デビューは
もう少し先です。


1

今回は、久しぶりのパールンです。
2

よく泳ぎ、背びれがお気に入りです。
現在2匹いますが、おそらく2kgはあると
思います。動きが早く捕獲できず。
3

以前
こんなふうに、写真を撮ったりしました。

4

今日、パールンの鰭がボロボロです。
かなりのダメージです。
5

わかりにくいですが、細かい傷が体表に
たくさん付いています。
見ているとアリガーが、噛もうとしています。
パールンの泳ぎが速いので捕まりませんが
アリガーしつこいですから
弱ったらパクリします。
6

アリガーやってくれますね
突然!
噛みだしたアリガー

今回、収まりそうもありません。
シルバーも噛まれているようです。
7

混泳には、無理があったのか?
今まで無事なのが不思議なくらいです。
水槽の広さが関係しているのかな
8

かなり迷いましたが
この先パールンとは無理のようです。
パールンを殺すわけにはいかないので
残念ですが、アリガー里子に出します。

ちょうど、従業員の知り合いが
池を作ったのが
完成しメインの魚を
探しているということで
タイミングが合いました。

ここでは、大きさでは1番には
とてもなれないので
新しい環境では
きっとNO.1になれるでしょう。

いまさらですが
アリガーは丈夫な魚ですね。
鰭が少し裂けてくらいで
今まで病気にならなかったです。
メートルサイズには
あと少し足りなかったです。

アリガー、こちらでブリーディング
しているようで稚魚から成魚まで
よく見かける魚です。

宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!
2年目も頑張ります。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング


新魚購入23☆60cmヒラヒラのヤツ!

2012-03-13 | 新魚

みなさん、こんばんは
お待たせしました。
今日は、新魚です。
1

いつも行くお店ですが
餌のカダヤシを買いに行った時の事です。
アバウトにすくって
コップぎっしりで詰めて100円です。
2

ふと、見るとお店の隅の水槽にいました!

チタラチタラです。
飼育したい魚でしたが
今まで、なかなか巡り合わずでしたが
今回ついに出合ってしまいました。

しかし
チタラチタラ状態が良くないです。
水が少なく
ほとんど泳いでいない状態です。

かなり危ない状態です。
店の兄ちゃんに聞いたら
2日も!この状態だと。
私が買わなければ
おそらく☆でしょう。

即購入です。

3

なんとか、2人がかりで持ってきました。
5

綺麗な銀色です。
すでに60cmあるので
コンクリート水槽で
飼育できる大きさですが
養生をかねて
セパレーターに入れます。
6

チタラチタラ
やっぱり厚みが違いますね。
池で飼育していたようです。
7

そういえば、買ったカダヤシは
グッピーのような発色していますが。
81

チタラチタラ購入で
おまけにしてもらいました。
8

チタラチタラ
しばらく、セパレーターで様子をみます。
回復後はコンクリート水槽に
入れたいと思います。
ナイフフィッシュ最大種なので
メートルサイズになるかな?
楽しみです。

宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!
2年目も頑張ります。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング


ピラルク測定☆2012年3月

2012-03-12 | コンクリート水槽飼育

みなさん、こんばんは
今日はジャカルタでタモ網を購入したので
やりたかったピラルクの重さを量ります。
0

現在3匹いますが
今回1番大きい個体を
捕獲します。
1_2

手にもって捕獲したいところですが
暴れるので無理ですね。
2_2

では捕獲します。
気合入ってます!
3_2

その前に
今まで測定したことのない
シルバーアロワナを捕獲です。
51

意外と動きが早いです。
52

捕獲です。
重さ量ると約2kgありました。
お次は…
53

レッドテールキャット
近くにきたので捕まえました。
54

重さ、前回とさほど変わらず
約6kg
レッドテール捕獲されると
おとなしいです。
測定は、こんな感じです。
すくって直ぐに量れるようにしました。
55

いよいよ!
ピラルクです。
従業員に手伝ってもらって
1番大きいのを捕獲します。
561

苦戦しました。
ピラルク跳ねる!跳ねる!
なんとか捕獲です。
56

タモ網に
なんとか入りました。
重いです。
全長1m超えました!
7

さてピラルク
気になる重さは?

10.4kg!

おぉー
10kg超えましたね。
思えば、3kgないくらいで飼育開始です。
まだ1年くらいで
これだけ成長するとは


あらためて
こいつは水槽飼育では無理ですね!
来年はタモ網に入らなくなりそうです。
どうやって捕獲しようかな?

宜しければクリック↓
よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!
2年目も頑張ります。



にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング


人工餌料☆購入25kg!

2012-03-11 | 餌の調達

こんばんは
今日は、人工餌料です。

ここでは
さまざまな餌を食べさせていますが
人工餌料はハタなどの養殖に使用する
餌を使っています。

どーん!と
25kg
買いました


1

前回も
買いましたが1年もたずになくなりました。
今回、大きさ5mmで同じですが
色が違います。乾燥タイプです。
2

ペレットは
しばらくして水を吸ってから
沈下します。
ピラルクの捕食シーンです。
3

水面に浮いている時は
パクパクして食べます。

今回、「ボンッ」ではないです。
4

画像は、時間がなく
今回はピラルクのみです。
すみません。
他の飼育魚は次回にします。
5

他に、コンクリート水槽の飼育魚で
人工餌をよく食べるのは
パールン、ティラピア、ナマズコンビ、コロソマ
セパレーターの中のオオウナギが食べます。

この餌は量り売りできないので
毎回25kg買うことになりますが
値段が3000円くらいなので助かります。

最後にお知らせ!
近日、60cm超えの新魚が入ります。

お楽しみに!

宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!
2年目も頑張ります。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング


餌☆海老!その後

2012-03-10 | 餌の調達
<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>

こんばんは
今日は、餌の海老です。
釣り具屋さんで、購入した海老です。
1

お休み中に、すべて使いきったようです。
代わりに小魚が入っていました。
従業員が捕まえてくれました。
2

簡易フィルターで循環させていますが
魚に混じって何かいます。
3

なぜか?くらげです。
飼育魚、食べないので
逃がす前にパチリ!します。
4

くらげの名前わかりませんが
5

6

毒があるのかな?
7

小魚は、飼育魚に
食べる瞬間が撮れたのは
グリーンテラー
8

こう見えても
フィッシュイーターです。

9

たまには、キクラも
10

食いつきがいいので
見ていて楽しいのがキクラです。
まだ人工餌たべませんが
気長に餌付けします。

11

後ろで、グリーンテラーじっくり見てますね。

最後に1匹だけ種類の違う海老
生きていました。

人工餌食べるようです。
そのまま飼育してみます。

宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!
2年目も頑張ります。


にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング


紅龍飼育☆その後

2012-03-09 | アジアアロワナ
<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>

みなさん、こんばんは
先日に続き飼育魚ですが
今日は、紅龍です。

飼育して1ヶ月ほどです。
購入時、まだ小さいので
マイクロチップ入っていないですね。

今後、入れてもらう予定です。
入れてもらうと1500円くらい掛かります。
(証明書付で)

入れる時はレポートしたいですね。
お店に頼んで自ら入れようかな?
失敗しそうなのでやめようか?
(たぶんお店の人に
やってもらう事になりそうです)

いろいろ考えています。

この、紅龍どうかな?
どう成長するのか楽しみです。

1

現在、こんな感じですが?
バックスクリーンなしですが
黒の水槽に移動予定です。
2

こちらでは、ファームによって
色々な呼称が付けられており
付加価値をつける為に
商業名をつける事が多いです。

日本で使っている
商業名では、ほとんど呼びませんね
店とファームが日本向けに呼んでいるだけで
イ国内向けはスーパーレッドなどと
呼ぶことが多いです。

ファームによって微妙な発色、色の出方
格好の違いがあるので
個体差があり面白いですね。

オス、メスによってもMAXサイズが違うとか?
♂の方が、発色がいい傾向があるとか?
間違ってたらすいません。

将来の発色や色彩は、稚魚の時点から
推測するのは困難だと言われていますが
ある程度、予測できる箇所など
たくさんの方々に
教えていただきました。

場所がらインドネシアに住んでいるので
また、ファーム見学できたら良いですね。

この先、日本帰国予定なので
帰国中は、お店に紅龍を
一時預かってもらおうと思います。
これから水槽、水槽台発注と
やること多いですね。

紅龍、初飼育で分からん事だらけですが
たくさんの方々から
いろいろとコメントもらっているので
心強いですね。
今後もよろしくお願いします。

最後に、紅尾黄龍です。
3

白スクリーンにしたら
色明るくなりました。

4

こちらも、楽しみです。

宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!
2年目も頑張ります。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング


飼育魚☆状況です。

2012-03-08 | 飼育魚たち

こんばんは。
お休みも終わり帰ってきました!
早速、仕事していますが
しばらく見ていない
飼育魚が気になります。

飼育魚の状況は?
まずは、100cmの水槽から
1_4

度派手な、グリーンテラー
キクラ、タイガーシャベルノーズ、ダトニオ
この面子が目立ってますね。
混泳は現在、順調です。
皆、調子もよさそうです。
2

久々のダトニオ、薄っすらバンド見えますが
やはり、まっ黒ですね。
環境による原因のようです。
水槽移動したり
バックスクリーン換えてみたいです。
3

綺麗なグリーンテラー見てください。
最近、いい発色してます。
5

ますます、おでこが出てきました。
おでこの辺りも綺麗です。
6

今日は、もう1つ120cm水槽の方も
ここの面子は
青龍、スポガー、ナイフ、モトロです。

ここも順調です。
7

青龍、綺麗ですね。
光の加減で微妙に変化し
なんといってもゴールドの光沢がいい感じです。
9

見る角度によって
ブルーの光をはなっていて

すばらしいです。ほめすぎですね。

すみません。

ファームから持ってきたので
水槽で飼育するのは、初めてのようです。
体型は良いと思います。
8

拒食で何も食べなかった青龍が
やっと、餌を食べてくれました。
10

初めてのことで、心配しましたが
よくある事らしいので、安心しました。
11

バクバクですね。
12

13

14

他の飼育魚たち、すべて生きています。
皆、元気で良かったです。

宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!
2年目も頑張ります。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング


お休み☆終わりです。

2012-03-07 | その他

みなさん、こんばんは
ジャカルタでのお休み終わりです。
精神的には休めましたが
身体的には疲れたか?
なんて、十分休めました。

ジャカルタで欲しい魚いましたが
買わずじまいでした。
水槽完成後に考えます。
まだまだ先ですが。

今回、巨大タモ網を買いました。
帰ってピラルクすくいます。
タクシーの座席の半分以上
占領していますが(笑)

1

これ持って、空港へ行くと
どれだけ大きい魚、釣りに行くのか?
捕まえるのか?
とか聞かれて恥ずかしかったです。

明日から仕事
切り替えモードに入ります。

飼育魚たち、元気にしているかな?

宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!
2年目も頑張ります。


にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング


☆ジャカルタの熱帯魚店!2

2012-03-06 | ジャカルタの熱帯魚店
<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"></script>

みなさん、こんばんは
今日も、ジャカルタからですが
私がジャカルタに来たら
必ず行くお店があります。

皆さんも、行きつけのお店が
1つや2つあると思います。
1

その前にベタの屋台です。
日本ではお目に掛かれないですね。
2

今回は、通り沿いの反対側にあるお店から
このお店は、コンクリート水槽があります。
31

中には、アリガー大量に入っています。
5

いました!ピラルク
3

ピラルクー、やはり目立ちますね
150cmから100cmサイズが4匹います。
4

他、パールン、カイヤン、
レッドテールタイガーなど

いますが、私が初めて見る魚がいます。
お店の人に、すくってもらいました。
6

ちょっと黒いですが
メガロドラスの仲間かな?
50cmほどあります。
7

鱗?特徴ありますね。
大型になるか?わかりませんが。
8

今日は、ジャカルタ最後なので
ちょー狭いお店から

暑いので、汗だくになります。
この店は、他とは仕入れが別格です。
ほぼ輸入ものです。
日本で買うより安いようです。

またスマトラに持って帰りたいくらいです。
名前わからないのが
多いのですみません。

綺麗なスネークヘッド
名前わからず、安かったです。
9

いました。
バガリウス・ヤレリー
これはインド産です。 
インドネシア産は種類が
ちょっと違うようです。
15

名前わからずです。
13

タイロン
10

ピラニアピラヤ
珍しく35cmほどあります。
11

ハイギョ、種類?です。
アルビノです。
12

パプアニューギニア産、ナマズ
名前わかりません。ダトも見えます。
14

ポルカドットスティングレー
こちらでは、入荷珍しいです。
16

店舗の広さ、たたみ2畳で
これだけ仕入れているお店は
ここだけです(笑)。

明日、現場に帰ります。

宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!
2年目も頑張ります。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング


ジャカルタ☆紅龍専門店!アルビノ

2012-03-05 | ジャカルタの熱帯魚店
<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>

今日は
ジャカルタにある紅龍専門店です。
もちろん、お店には紅龍しかいません。
大手のファームです。
ジャカルタ以外にも3店舗あります。
ファームは、カリマンタン島にあります。

お店が移動していて
やっと探しました。
もちろん日本にも
ここの紅龍行っているはずです。
商業名わかりませんが。
良質な個体を、揃えていますね。
1

さすが大手というだけあって
店内は冷房が効いており
店員の綺麗なオネーさんが
紅龍進めてきます。

店員おっさんじゃーないですね。
オネーさんの、あまーいトークで
思わず買ってしまいそうになりました。
あぶない、あぶない!(笑)
2

ザイズもいろいろ揃えていましたが
幼魚で5万円ほどからです。
30

ファームが違うので
おそらく違う特長があると思います。
1匹買いたかったのですが
スマトラ島まで運ぶのに苦労しそうです。
31

綺麗なオネーさんの猛烈なプッシュを
かわしながら紅龍を1匹づつ
じっくり拝見しました。
32

成魚5年ものの紅龍
さすが値段も高いです。
4

スプーンヘッドっぽいですね。
5

更に奥の部屋は
VIPルームになっていて
更に真っ赤な紅龍いました。
71

ここの稚魚も
こんな感じに仕上がるのかな?
72

そして、変わったのがこれです!↓
7

アルビノ紅龍です。
アルビノといっても目が黒いです。
いいですね~!
気に入りました。
鱗、赤くなってきています。

よし!これを買おう!
8

と思い、綺麗なオネーさん
に聞いてみると、売り物ではなかったです。
残念です。
9

白龍なのかな?でも赤?です。
大きくなったら、どうなるのかな?
鱗はどうやら、赤くなるようです。

まだ、他にもお店ありそうなので
今後も、探したいですね。

最後に
ファームのアロワナ写真集買いました。
紅龍の素晴らしい写真が
沢山載っていたので買いました。

ショップに行くと、ついつい
それほど必要ない物を買った事ある人
いるんではないでしょうか?
私だけかな?

宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!
2年目も頑張ります。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング


ジャカルタ☆動物園のピラルク!

2012-03-04 | ジャカルタ水族館
<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>

みなさん、こんばんは
今日は、ジャカルタ郊外にある
サファリパーク形式の
動物園に行ってきました。
1_3

途中の露店で極細のニンジンが
山のように売られています。
入場前にそれを買って
中にいる動物たちに餌付けできます。
21

サファリ内は車に乗りながら
通路を巡って動物を見ます。
たくさんの野生動物たちが
放し飼いにされています。

車はあっというまに
囲まれてしまい大騒ぎでした。
22

車の中に、次々と顔突っ込んできます。
動物たち、放し飼いの中を車で探検
生きた動物の姿を目前で見る事ができます。
3_2

ラクダ
41

他に猛獣ゾーンはライオン、トラ、ヒョウなど
いました。窓は開けれません。
当然ですね(笑)

最強と言われているカバ?
5_2

見たかった
世界最大のトカゲ!コモド・ドラゴン
71

2m近くあると思います。
別格ですね。
72

動物だけなら、ブログ書かないつもりでしたが
唯一小さいですが水槽があります。
珍しいのは、いませんが
メートル超えのパールンとアリガー
8_2

コロソマと一緒に
9_2

アルビノ鯰もメートルサイズです。
10_2

そして
いました!ピラルクが!
11

しかし、ここのピラルク見事に真っ黒です。
1m50cmくらいあるのですが
12

2匹とも、赤色が抜けている感じです。
13

赤ではなく、白っぽくなっています。
環境、飼育法で色が変わるのかな?
飼育員、探しましたが不在でした。
参考にいろいろ聞きたかったのですが。
ピラルク色抜けるんですね。

お休みも、残りわずかになりました。
明日は、紅龍専門店に行きます。
お楽しみに。

宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!

2年目も頑張ります。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング


ジャカルタ☆釣り堀事情!

2012-03-03 | その他
<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>

こんばんは、今日は
ジャカルタ郊外にある釣り堀です。
見学する機会がありました。
ここは、一般的な釣堀ですね。
かなり広いです。

現地の人でにぎわっていました。
1

インドネシア語で、釣りの事を
マンチンと言います。

現地では、釣り好きの人が多いですね。
今回、私は見学しただけです。

2

こんな感じのスタイルです。
3

ここが、神秘の国らしく
御つきの人が手伝ってくれるようで
餌付けから、釣った魚の処理など
全てやってくれます。

後で、チップ払うようですが。
手前にいる兄ちゃんです。
5

餌は、パンに粉末状の餌と
エキスを混ぜて練ったものです。
6

そうしている間にも
釣り上げていました。

7

魚は、コイのようです。
9

釣り上げた魚は、網に入れ
後で測定して発表していました。
釣った魚は
もって帰る事はできないようです。

8

ここの営業時間は
午後4時から夜中の12時までと

夕方からの営業です。
日中は暑いからか?

しないのかな?

料金は3時間で2000円くらいです。
高いですね。
釣竿も借りることもできます。

現地の釣り新聞に書いて
あったのですが
コロソマ、カイヤン
などの釣り堀もあるらしく

中には、景品でピラルクを
放しているところもあり

釣った場合は
もって帰れるらしいです。


楽しそうですね。
他、魚に印のタグが付いていて
釣り上げると賞金が出るようです。
釣り堀でピラルクって
日本では、ありえないですね。

タイなどは
大型魚の釣堀もあるようですが

ここは、庶民的な釣堀かな?
10

日が暮れても
釣り人でにぎわっていました。

宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!
2年目も頑張ります。


にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング


プラーチョン☆食べてみました! 

2012-03-02 | その他、お店
<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>

みなさん、こんばんは
今日は、熱帯魚を食べてみました
シリーズです。

神秘の国では、コロソマ、カイヤン、
スネークヘッド
、ナイフフィッシュ、
グラミーなどは食用魚です。

ブログ友のネコさんと一緒に
ジャカルタ郊外ですが
唯一、プラーチョン(スネークヘッド)
を食べれる
お店に行きました。
完全に、ローカル料理です。

1

いろいろな品があったのですが
夕方の閉店前なので
ほとんど品切れでした。

何とか、プラーチョン料理注文できました。
待つ事10分ほどで出てきた料理が
真っ黒いプラーチョンのスープです!
2

このスープ、スパイシーな味です。
見た目が、ちょっと悪いですが
なかなかイケます。

プラーチョン少し小骨がありますが
臭みもなく白身で淡白、美味しいです。
3

意外と美味しいです。
他、プラーチョンの素揚げです。
4

コロソマもメニューにあったのですが
残念、品切れでした。

プラーチョンはジャワ産、
天然物といっています。

プラーチョン沢山獲れるんですね。
天然もの仕入れが一定でないので
明日また食べれるか

わかりませんね

最後に
グラミー焼きです。
おぉー!ちょっと焦げてますが
気にしないところが
神秘の国らしいです(笑)。
5

宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!
2年目も頑張ります。


にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング