藤山まさきの備忘録

和歌山県議会議員 藤山将材のブログです

日記

2010年02月19日 22時02分06秒 | 日記
午前中、事務所。
郵便物や書類、メールの処理。各種資料の読み込み。
 
2、3日家を空けるだけで結構な量になる上、
最近は出張が多いので大変。

昼、県庁へ。
23日から2月定例県議会が始まるので、議会担当の職員さんと夕方まで打ち合わせ。
質問するつもりなので、来週、担当課との日程調整をお願いする。

今、事務所。
朝の書類や資料整理の続き…。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お味くじ

2010年02月18日 13時07分36秒 | 日記
空港で昼食。

これまた宮崎県が売り出し中の『チキン南蛮』を注文。

食べようと箸袋?からお箸を出すと何かがポロリ。

拾ってみると「お味くじ」でした。

なかなか面白い趣向ですね。

ちなみに『吉』でした(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎県議会

2010年02月18日 12時23分15秒 | 日記
 今日は宮崎県議会の開会日なので、せっかくの機会ですから傍聴してきました。
 午前9時半過ぎに宮崎県庁へ。

 昨日も今日もあちらこちらで観光客がパシャパシャと記念撮影。

 本当に県庁を観光地にしてしまった東国原知事。

 100席ある傍聴席もすぐに一杯になるため、傍聴は午前と午後の入れ替え制だそうです。

 ただ、その傍聴者は宮崎県民なのか県外からの観光客なのか???
 聞くの忘れた…。


 長期化する厳しい社会情勢の中、特に若年層の雇用問題をはじめ、限界集落や鳥獣被害などの中山間地域のこと。
 新産業創出や少子化対策、環境問題といった将来に向けた取り組み等…。

 東国原知事の提案説明を聞きながら、やはり地方の抱える問題は、どこも一緒だなぁという印象でした。

 その後、ある議員に対する辞職勧告決議という、滅多にない決議の場を目の当たりにして、宮崎県庁を後にしました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎県庁にて

2010年02月17日 17時38分12秒 | 日記
 県土の8割が森林を占め、人口をはじめ色々な統計を比べると、さほど和歌山と変わらない宮崎県。

 ただ、大きく違うのは特殊出生率。
 沖縄についで2位であり、不登校児童も全国で少ない方から2番目です(ちなみに和歌山は多い方から3番目)。

 中高一貫教育の発祥の地でもあります。

 また、プロスポーツのキャンプ等においては、今やプロ野球は5球団、Jリーグは半数にあたる18チームがキャンプを張る誘致王国です。

 明日から県議会が開会されるという間の悪いタイミングで、宮崎県庁を訪れ…、

・観光戦略について
・スポーツキャンプ誘致について
・中高一貫教育について
・中途退学、不登校児童対策について
・少子化対策について
・宮崎のブランドの推進について

 それぞれ各担当課のお話を伺い、意見交換をさせて頂きました。

 東国原知事効果もさることながら、非常にクレバーで戦略的な取り組みがなされています。

和歌山も負けていられません!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎県へ

2010年02月16日 14時51分43秒 | 日記
 明後日まで宮崎県に出張です。
 これからボンバルディア機で伊丹空港を発ちます。

 今日は移動だけになりますが、それにしても関空発着便が減ったので不便ですね…。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参議院選挙に向けて

2010年02月15日 22時55分49秒 | 日記
 この夏の参議院選挙に比例区から立候補を予定している「たかがい恵美子」さんの語る会が、和歌山県看護連盟海南支部主催で海南市保健福祉センターにおいて開かれました。

 出席をさせて頂き、鶴保庸介参議院議員、尾崎要二県議と共に、ご挨拶させて頂きました。

 現在、働く女性の20人に1が看護職に就いています。

 身近で無くてはならない崇高な職業でありながら、厳しい勤務実態等によって、今年もまた約1万6千人の看護師が全国で不足していると言われています。

 現場で働く方々の代弁者として、安心して安全に働ける環境づくりの実現のために、頑張って頂きたいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きみのさくら記念植樹イベント

2010年02月14日 17時05分52秒 | 日記
 紀美野町のまちづくり記念事業の一環として開催された「きみのさくら記念植樹イベント」に出席。

 大角地区内の『さくらの丘公園』でのセレモニーで、シダレザクラの記念植樹をさせて頂きました。

 どのような枝振りを見せてくれるのか楽しみです。

 セレモニーの後、午後から記念講演をはじめ、日本舞踊やタップダンスのアトラクションが行われる紀美野町文化センターに場所を移し、広場にて地元の婦人会の皆さんの炊き出しによる昼食を頂きました。

  
 ご馳走様でした!
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンクーバーオリンピック開幕

2010年02月13日 20時27分04秒 | 日記
 バンクーバーオリンピックが開幕しました。
 
 幻想的な開会式でしたね。
 
 カナダでの開催ですから、今回も生放送であまり見れそうにないですが、スポーツ好きなので楽しみにしています。

 フィギアスケートの荒川静香さんが金メダルを取ったのが、つい最近のようような気がしますが、もう4年前なんですね…、早っ

 しかも前回メダルはこの一つ、ちょっと寂しいです。

 日本選手の活躍も気になるところですが、選手の皆さんには、今の自分のベストが尽くせるように頑張って欲しいです。

 これから、しばらくオリンピックで楽しめそうです。

 
 そういや、最後にスキーに行ったのはいつだろう…。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧の黒沢牧場

2010年02月11日 18時14分35秒 | 日記
近くまで来たので久し振りに黒沢牧場へご挨拶に。

しかし山を登るにつれ次第に霧が…。


いつもはこんな感じですが、


今日は真っ白でした…。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現場

2010年02月11日 18時03分53秒 | 日記
 地元の亀の川水利組合から要望をいただき、海南市次ケ谷の現場で説明を受ける。

 長年の雨水によって国道の下の土砂が流されたために、道路脇の用水路が約18mにわたり沈下してしまったようです。
 そのために、用水路に水を流すと水が溢れてしまい、下のミカン畑に流れ込むので何とかして欲しいという要望でありました。

 この水路は更池をはじめ5つのため池を満たすための貴重なもの。

 早急に適切な対策を講じられるよう頑張ります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする